- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- CSRとCSVの本質的な違いは何か?-「本業で社会的課題を解決する」は同じだが・・・・・
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2015年1月号)に「CSV経営」の特集が載った。国内外の企業でCSV(共有価値の創造)が浸透しているからであろうか。このCSVは米国ハーバード大学のポーター教授が2011年に提唱した概念で、本業で社会的課題を解決することにより、経済価値と社会価値を同時に創造しようとするビジネス戦略である。
簡単に言えば、CSVとは“社会的課題解決のビジネス化”である。本業外のフィランソロピーや単なる社会貢献では、社会変革やイノベーションは起こせない、と教授は指摘する。この点については賛同できる。しかし、企業がCSVだけに注目すると、企業の意思決定や事業活動の結果に対して社会的責任を果たす「本来のCSR」が軽視されかねない。
CSRとCSVは同時に実践すべきである。ただし、そのためには下表に示す両者の本質的な違いを十分に理解することが不可欠である。いかがであろうか?
川村 雅彦
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月12日
マレーシア経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比+8.9%~感染改善とコロナ対策の緩和により高成長、年後半は景気減速へ -
2022年08月12日
ロシアの物価状況(22年7月)-コア指数も前月比マイナスに転じる -
2022年08月12日
世界の時差に関する話題 -
2022年08月10日
日韓が最低賃金を引き上げ-引き上げ率は日本が3.3%、韓国が5%- -
2022年08月10日
オフィス市場は調整継続。ホテルは国内観光需要が回復に向かう-不動産クォータリー・レビュー2022年第2四半期
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【CSRとCSVの本質的な違いは何か?-「本業で社会的課題を解決する」は同じだが・・・・・】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
CSRとCSVの本質的な違いは何か?-「本業で社会的課題を解決する」は同じだが・・・・・のレポート Topへ