- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 英国の保険監督体制の変更 -2013年4月、新監督体制発足-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1 ―― はじめに
2 ―― 金融監督体制変更の概要
3 ―― おわりに
■introduction
英国では1997年以降、金融サービス機構(Financial Service Authority、FSA)による銀行、保険会社などの金融機関に対する監督が行われてきた(FSAは政府機関ではなく会社形態であり、運営は監督対象業者からの手数料で賄われる)。
経済・金融政策全般の立案を行う財務省(HM Treasury)、中央銀行として金融安定に取り組むイングランド銀行(Bank of England)と合わせた三者による金融機関に対する監督は、三元監督体制(tripartite system)と称されている。
2010年5月の労働党から保守党・自由民主党への政権交代以降、米国サプライムローン問題に端を発した2007年の英国でのノーザン・ロック銀行の取り付け騒ぎ・国有化等の金融危機への反省から、金融監督体制の改革が指向され、2010年6月16日、オズボーン財務大臣がロンドン市長公邸での演説[Mansion House Speech。財務相などが年1回、ロンドン市長公邸(Mansion House)で金融関係者等に対し英国の経済状態などを発表するもの]で金融監督体制の改革の概要を発表した。
金融サービス機構の根拠法は、2001年に施行された2000年金融サービス・市場法(Financial Services and Markets Act 2000)であるが、新たに制定された2012年金融サービス法(Financial Service Act 2012)に基づき、金融サービス機構は廃止され、健全性規制機構(Prudential Regulatory Authority、PRA)、金融行動監視機構(Financial Conduct Authority、FCA)が2013年4月に発足する。
(2013年03月11日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
小林 雅史
小林 雅史のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/03/07 | マイナス金利の「逆風」をしのぐ生保各社の創意工夫-2017年生保各社の新商品・新サービス戦略を振り返る | 小林 雅史 | 基礎研マンスリー |
2017/12/26 | 2017年生保新商品と新サービス-保険料の引き上げという「逆風」をしのぐ各社の創意工夫 | 小林 雅史 | 保険・年金フォーカス |
2017/11/29 | 出産育児一時金・埋葬料-健康保険による特殊な現金給付 | 小林 雅史 | 基礎研レター |
2017/10/24 | 保険料キャッシュレスのあゆみ-預金口座振替から保険料払込前の責任開始へ | 小林 雅史 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【英国の保険監督体制の変更 -2013年4月、新監督体制発足-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
英国の保険監督体制の変更 -2013年4月、新監督体制発足-のレポート Topへ