- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 国際比較でみる中国経済 ~世界経済における中国の立ち位置の変化と今後の方向性
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<要旨>
1. 文化大革命などで長らく停滞していた中国経済は、1978年以降の改革開放政策で高成長軌道に乗り、2010年には日本を抜いて世界第2位の経済大国へ、経済的な豊かさを示す一人あたりGDPでみても、2011年には世界でほぼ中央値へと順位を上げ、先行して発展したタイに追いついた。
2. 経済発展に伴ってインフラ整備も進んできた。インフラは鉄道、道路、港湾、発電所、通信施設、学校、病院、上下水道、公営住宅など様々だが、本稿では、「交通」、「エネルギー」、「通信」、「教育」、「科学技術」、「農業」、「都市」、「ビジネス」の8つに分類した上で、国際比較を試みている。その結果は下表のとおりである。

3. 諸外国との対比でみると、対先進国では8つの指標全てで遅れているものの、対インドでは8つの指標全てで進んでいる。また、タイとの比較では、中国の現在の投資比率(対GDP比)は、アジア通貨危機前のタイを上回っており、タイの経験と同様な投資比率の急低下を招くリスクがある。
4. 中国のインフラ整備を総括すると以下3点に特徴がある。第一には中国のインフラは「量」的には順調に整備されているが「質」的には改善の余地がある。第二には科学技術に関するインフラが他に先行して整備されている。第三にはビジネスに関するインフラが遅れており今後の懸念点といえる。
(2013年02月25日「ニッセイ景況アンケート」)
このレポートの関連カテゴリ
三尾 幸吉郎
三尾 幸吉郎のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/10/01 | 図表でみる世界の出生率-出生率が高い国・地域と低い国・地域、それぞれにどんな特徴があるのか? | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター | 
| 2025/05/23 | 図表でみる世界の外為レート-世界各地の通貨をランキングすると、日本円はプラザ合意を上回るほどの割安で、人民元はさらに安い | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター | 
| 2025/04/15 | 図表でみる世界の民主主義-日本の民主主義指数は上昇も、世界平均は低下。世界ではいったい何が起きているのか? | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター | 
| 2024/12/16 | 図表でみる世界のGDP-日本が置かれている現状と世界のトレンド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター | 
新着記事
- 
                2025年11月04日 
 今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】
- 
                2025年10月31日 
 交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋
- 
                2025年10月31日 
 ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定
- 
                2025年10月31日 
 2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
- 
                2025年10月31日 
 保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【国際比較でみる中国経済 ~世界経済における中国の立ち位置の変化と今後の方向性】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
国際比較でみる中国経済 ~世界経済における中国の立ち位置の変化と今後の方向性のレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
                                                 
             
                     
					


