- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- ライフデザイン >
- どのような人が老後の生活資金の準備が進んでいるか~30歳代・40歳代男性会社員の老後準備要因分析~
■見出し
1――はじめに
2――分析方法
3――分析結果
4――まとめ
■introduction
公的年金が実質的に削減されるようになり、老後の生活資金の準備には自助努力がより求められるようになった。そこで、本レポートは30歳~49歳の男性会社員を対象に、どのような人が「老後の生活資金の準備が進んでいる」と考えているかについて、独自の指標を用いて分析した。
分析結果で特に注目される点は、個人年金保険への加入や、比較的若い年齢で住宅ローンを完済するなど、自分の資産をマネジメントできる人ほど、「老後の準備が進んでいる」と考える傾向があった。逆に、扶養する家族が多い人、小規模の会社や製造現場に勤める人は準備ができていないと考える傾向があった。
「老後の準備が進んでいる」と考えるのは以下の理由によるものであろう。個人年金保険への加入や住宅ローンを繰上返済のような金融取引を行う際には、将来の収入や支出(キャッシュフロー)を考慮して、取引を実行するか判断するはずである。その際、遠い将来かも知れないが、老後の生活資金の準備が意識される機会がある。このような機会に接することが重要だと考えられる。自助努力を進めるためには金融機関の果たす役割は大きく、老後の生活資金の準備についての情報提供を充実させていくことが必要であろう。一方、小規模の会社や、製造現場に勤める人などは、このような機会が少ない可能性がある。会社の人事制度や退職給付制度等の説明の際に、退職後の生活を考える機会を設けることが必要なのかもしれない。
(2013年01月30日「基礎研レポート」)
北村 智紀
研究・専門分野
北村 智紀のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/12/29 | 公的年金改革があると考える人はNISAやiDeCoに加入するか?-自助努力を進める可能性に関する実証分析 | 北村 智紀 | 基礎研レポート |
2017/11/30 | 公的年金の支給開始年齢が引き上げられると考える人は、自分で老後の準備を進めているか? | 北村 智紀 | 研究員の眼 |
2017/09/29 | ねんきん定期便はライフプラン設計を改善するか?-インターネット調査を利用した検証 | 北村 智紀 | 基礎研レター |
2017/07/31 | やりくりに余裕がない家計は変動金利を選択する傾向がある~家計の住宅ローン金利の決定要因分析~ | 北村 智紀 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年11月05日
インドネシア経済:24年7-9月期の成長率は前年同期比+4.95%~内需主導の安定成長続くも、1年ぶりの5%割れに -
2024年11月05日
【少子化対策・人口動態データ報】2013~23年 都道府県出生数減少率(少子化)ランキング-合計特殊出生率との相関は「なし」- -
2024年11月05日
サイコロを3回振るギャンブル-平均的に収支トントンのギャンブルはどのように設定できるか? -
2024年11月05日
求められる毎月勤労統計の再見直し -
2024年11月05日
低賃金はESGリスク、脱・環境対策偏重のススメ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【どのような人が老後の生活資金の準備が進んでいるか~30歳代・40歳代男性会社員の老後準備要因分析~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
どのような人が老後の生活資金の準備が進んでいるか~30歳代・40歳代男性会社員の老後準備要因分析~のレポート Topへ