- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 期待にどこまで応えられるか ~マーケット・カルテ1月号
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
12月の金融市場は、半ばにかけて新政権による金融緩和強化期待から円安、株高の動きが顕著となり、長期金利は低位で推移した。16日の衆院総選挙で自民党が大きく議席を伸ばしたことを受けた翌17日の市場では、さらに円安、株高が進んだ。
今後の金融市場は政治がこれまで膨らませてきた期待を繋ぎつつ、どれだけ応えていけるかがポイントになる。これまでの円安は投機筋主導で実現しているだけに、短期的には利益確定に伴う調整局面を挟む可能性が高い。ただし、自公政権が衆院で再議決が可能な2/3の議席を確保したことで政治の実行力への期待も根強く、緩和期待は繋がりやすい。また、米国の財政の崖の回避、景気回復に伴うドルの上昇圧力もドル円をサポートするため、大幅な円高の巻き戻しは避けられそうだ。半年後のドル円相場は、現状比で横ばい程度と予想。一方、ユーロについては、現状は円もドルも買いにくい中で消去法的に高値を維持している印象が強く、今後は実体経済の悪さやイタリア政局への不安などから弱含む可能性が高いとみている。半年後の水準は現状比でやや円高ユーロ安と見る。
長期金利については、金融緩和に伴う国債買入れ増額期待から低下圧力がかかるものの、2013年始めに想定される大規模補正予算に伴う国債増発懸念から上昇する局面も。時間軸を伸ばすと、世界経済の持ち直しに伴う海外金利上昇につれて、緩やかに上昇すると見ている。
(執筆時点:2012/12/17)
(2013年01月07日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/08/12 | 貸出・マネタリー統計(25年7月)~銀行貸出が連月で急増、定期預金も増勢を拡大中 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/08/04 | 長期金利1.6%到達は通過点か?~今後の金利見通し | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/07/23 | 参院選・日米関税合意を受けて円相場はどう動く?~マーケット・カルテ8月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
2025/07/09 | 貸出・マネタリー統計(25年6月)~銀行貸出の伸びが回復、マネタリーベースは前年割れが定着 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年08月15日
マレーシア経済:25年4-6月期の成長率は前年同期比+4.4%~堅調な内需に支えられて横ばいの成長に -
2025年08月15日
グローバル株式市場動向(2025年7月)-米国と日欧の関税大枠合意により安心感が広がる -
2025年08月15日
生成AIを金融リスク分析の視点から読み解いてみる-なぜ人間によるファクトチェックが必要なのか -
2025年08月15日
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保 -
2025年08月15日
地方で暮らすということ-都市と地方の消費構造の違い
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【期待にどこまで応えられるか ~マーケット・カルテ1月号】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
期待にどこまで応えられるか ~マーケット・カルテ1月号のレポート Topへ