- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- REIT(リート) >
- 国内景気の足踏みでオフィスセクターの回復進まず―不動産クォータリー・レビュー2011年第4四半期
国内景気の足踏みでオフィスセクターの回復進まず―不動産クォータリー・レビュー2011年第4四半期

松村 徹
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 国内景気は、東日本大震災後の最悪期を脱し正常化に向かっていたが、2011年第4四半期は欧州財政危機の緊迫化や新興国経済の減速、タイの洪水被害など海外要因から足踏み状態となり、大企業製造業の景況感も大きく悪化した。
- 不動産セクターでは、企業の景況感悪化の影響から東京のオフィス需要がやや後退し、前期上昇に転じた東京都心3区の大規模オフィス賃料は再び低下した。これに対して、賃貸マンション賃料は底打ち、ホテルと物流施設の稼働率は上昇するなど回復傾向を強めた。
- 東京圏(一都三県)では、震災と原発事故により企業や消費者のリスク意識が高まっており、不動産の立地条件や構造・設備などによる選別の強まりで、地価や不動産市場の二極化がより鮮明になりつつある。
- 東証REIT指数は、グローバルな金融システム不安などから前期比▲10.1%下落した。しかし、不動産の期待利回りは横ばいで推移し、ファンドの資金調達環境は改善している。既存ファンドの物件売却が増加する中、新たな私募ファンド組成も目立つようになった。
(2012年01月31日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
松村 徹
松村 徹のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2016/01/08 | 猫と暮らせる理想の住まいを考える | 松村 徹 | 基礎研マンスリー |
2015/11/17 | 猫と暮らせる住まいを考える-(その3)最後に問われる飼い主の愛情 | 松村 徹 | 研究員の眼 |
2015/11/09 | 猫と暮らせる住まいを考える-(その2)障害は大家さんの誤解 | 松村 徹 | 研究員の眼 |
2015/11/04 | 猫と暮らせる住まいを考える-(その1)猫を忌避する賃貸住宅 | 松村 徹 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【国内景気の足踏みでオフィスセクターの回復進まず―不動産クォータリー・レビュー2011年第4四半期】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
国内景気の足踏みでオフィスセクターの回復進まず―不動産クォータリー・レビュー2011年第4四半期のレポート Topへ