- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 震災経験と意思決定の時間軸
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
先般の東日本大震災は、おそらく大多数の企業関係者にとって想定外の出来事であったと思われる。多くの企業では生産計画・調達計画・販売計画といった形で何らかの時間軸を伴った計画やスケジュールの上で運営がなされていたものと考えられるが、地震・津波・大停電といった事態は、これら日常用いられる計画やスケジュールが全く通用しない世界を関係者に突きつけて見せた。
他方、このような時に頼りになるはずのBCP(事業継続計画:Business Continuity Plan)についても、当初期待していた成果が得られなかった例が散見された。本来、BCPは事業の継続性に重大な影響を与えるであろう事象の発生を事前に想定し、それらが発生したとしても戦略的に重要な事業については中断させず、あるいは、中断の事態に陥ったとしても短時間で復帰できるように考えた計画であったはずである。
ところが、実際に震災が起きてみると、まさに「想定外の事象のオンパレード」であり、当初よりBCPが存在しなかったも同然といった光景が展開された。BCPで地震は想定して対応策は準備していたが内陸部にまで達するような大規模な津波は想定していなかった、自然災害については幅広に想定したBCPは完備していたが通信インフラの壊滅や長期にわたる電力供給の途絶を想定しておらず結局対策は実行できなかった、停電に備えてバックアップ電源装置は稼動可能であったが長期間運転できるだけの燃料が確保されていなかった、非常時用のオフィスは別途用意してあったが同一の広域停電地域に入り機能発揮できなかった、自分の企業は被災しなかったが重要な部品供給業者が被災した結果サプライチェーンが分断され生産ラインが停止したなど、様々に伝えられたBCPの機能不全に関しては枚挙に遑(いとま)がない。
企業経営にかかわる意思決定では、どこまで先を見通した時間軸の上で行うかという問題が付いて回る。今回の教訓では、将来に続く時間軸を見通すために、如何に過去に遡る時間軸を設定するかという点が浮上した。仮に、その土地に津波があったかということを調べるに際し、300年前まで遡って調査しても発見できなかった津波の史実が、800年前まで遡れば発見できるといった例がある場合、それでは、800年に1度の自然災害を想定した対策を現時点で立てるかという意思決定の問題に遭遇する。これは決定主体のポジショニングにより、当然必要とする主体と、必ずしも必要としない主体とに分かれよう。ただ、今回の経験を踏まえれば、リスクが顕在化したときの社会的影響が大きい主体ほど、長期の時間軸のなかで現時点の意思決定をするというのが時代の要請ということになろう。とはいえ、このことは罹災の記憶が薄れるに連れて、目先の利益に引きずられて短期の時間軸の中での近視眼的意思決定に戻って行く可能性と常に隣り合わせであることには注意が必要だ。
(2012年01月25日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
常務取締役理事
神座 保彦 (じんざ やすひこ)
研究・専門分野
ソーシャルベンチャー、ソーシャルアントレプレナー
神座 保彦のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2012/04/12 | 震災復興支援はギア切り替えのとき―ハンズオン支援局面でのガバナンスを考える | 神座 保彦 | 研究員の眼 |
2012/01/25 | 震災経験と意思決定の時間軸 | 神座 保彦 | 基礎研マンスリー |
2012/01/17 | 社会貢献の世界に飛び込む前に~敢えて回り道を勧める理由 | 神座 保彦 | 研究員の眼 |
2011/09/26 | BOPビジネスとイノベーション | 神座 保彦 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年03月18日
今週のレポート・コラムまとめ【3/11-3/17発行分】 -
2025年03月17日
「共に民主党」の李在明代表の大統領の夢はどうなるのか?-尹錫悦大統領の釈放で政局は不透明な状況へと突入- -
2025年03月17日
あなたはイカサマサイコロを見抜けますか? -
2025年03月17日
欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい -
2025年03月17日
アンケート調査から読み解く物流施設利用の現状と方向性(2)~倉庫管理システムと冷蔵・冷凍機能を拡充。地震対策・電源確保と自動化が一層進む。従業員の健康配慮を重視。
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【震災経験と意思決定の時間軸】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
震災経験と意思決定の時間軸のレポート Topへ