- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 12月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は6悪化の▲4、先行きはさらに悪化
2011年12月15日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 大企業製造業業況判断D.I.は▲4と前回9月調査の2から6ポイント悪化、欧州財政危機の緊迫化や新興国経済の減速、円高、タイの洪水など海外に端を発する数多くの抑制要因を受け、景況感が悪化に転じた。一方、大企業非製造業の同D.I.は4と3ポイント改善。海外要因の直接的な影響が限定的であることに加え、復旧・復興の動きも関係しているようだ。中小企業では製造業でも景況感の改善が続き、非製造業の改善幅も大企業を上回る。海外展開の度合いが大企業ほどではないため、景況感下押し圧力が現状限定的に留まったようだ。
- 先行きについては、企業規模や製造・非製造業を問わず幅広く悪化となった。不透明感の強い海外要因による下押し圧力が幅広く出た形になっている一方、今後本格化が期待される復興需要はあまり織り込まれなかったようだ。
- 11年度設備投資計画はやや下方修正された。例年9月から12月調査にかけては、中小企業において大幅な上方修正が行われ、全体としても大きめの上方修正となることが多いだけに、評価としてはかなり弱い印象だ。大企業で今回大きめの下方修正が行われたことが響いた。収益計画も下方修正され、「下期挽回シナリオ」は修正を余儀なくされた形に。ただし、これまで実勢に追いついていなかった想定為替レートが円高方向に大きく修正されたことは、為替要因での収益下方修正リスクが低減したという点でプラスに評価できる。
(2011年12月15日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
経歴
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/21 | 円相場に漂う不気味な気配~マーケット・カルテ4月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
2025/03/21 | 資金循環統計(24年10-12月期)~個人金融資産は2230兆円と前年比86兆円増加も実質では前年割れ、定期預金が純流入に | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/19 | 日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/07 | 長期金利の上昇は続くのか?~16年ぶり1.5%到達後の金利見通し | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖- -
2025年03月26日
決済デジタル化は経済成長につながったのか-デジタル決済がもたらす新たな競争環境と需要創出への道筋 -
2025年03月26日
インバウンド市場の現状と展望~コスパ重視の旅行トレンドを背景に高まる日本の観光競争力 -
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【12月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は6悪化の▲4、先行きはさらに悪化】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
12月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は6悪化の▲4、先行きはさらに悪化のレポート Topへ