- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 11月マネー統計~銀行貸出は2ヵ月連続で前年比プラスに
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・貸出動向: 前年比0.2%増
・マネタリーベース: 残高は過去2番目の高水準に
・マネーストック: リスク回避色が強まる
■introduction
日銀が発表した11月の貸出・資金吸収動向等によると、銀行総貸出(平残)の前年比伸び率は0.2%と、23ヶ月ぶりに前年を上回った前月(0.1%増)に続いてプラスを維持した。
内訳では、地銀の前年比1.9%増(前月は1.8%増)に対し、都銀等では同▲1.3%減(前月は▲1.6%減)と依然としてマイナスが続いているものの、改善してきている。貸出先別(10月まで)で見た場合では、社債発行が困難となっている電力会社向け貸出増加などから大企業向けが8月に前年比プラス化、以降もプラス幅を拡大している。
ただし、前年比のプラスは比較対照である前年の貸出残高減少による影響も大きい。貸出残高の月次トレンドを見ると、足元で力強い回復が見られるわけではない。欧州債務危機や新興国経済の減速など、先行きの強い不透明感から企業の設備投資マインドが抑制されている面もあると考えられる(図表1~4)。
(2011年12月09日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/10/22 | 高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
2025/10/14 | 貸出・マネタリー統計(25年9月)~銀行貸出の伸びが4年半ぶりの4%台に、定期預金等はバブル期以来の高い伸びを記録 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/10/06 | 円安が続く背景を改めて点検する~円相場の行方は? | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/10/01 | 日銀短観(9月調査)~トランプ関税の影響は依然限定的、利上げ路線をサポートするも、決め手にはならず | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年10月22日
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号 -
2025年10月22日
貿易統計25年9月-米国向け自動車輸出が数量ベースで一段と落ち込む。7-9月期の外需寄与度は前期比▲0.4%程度のマイナスに -
2025年10月22日
米連邦地裁、Googleへの是正措置を公表~一般検索サービス市場における独占排除 -
2025年10月21日
選択と責任──消費社会の二重構造(2)-欲望について考える(3) -
2025年10月21日
連立協議から選挙のあり方を思う-選挙と同時に大規模な公的世論調査の実施を
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【11月マネー統計~銀行貸出は2ヵ月連続で前年比プラスに】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
11月マネー統計~銀行貸出は2ヵ月連続で前年比プラスにのレポート Topへ