- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 最近の人民元と今後の展開(2011年12月号)
■introduction
11月の対米国ドル人民元相場(基準値)は、11月初旬に開催されたG20首脳会議に胡錦濤主席が出席していた3-4日は連続で最高値を更新したものの、その後は一進一退ながら弱含みの推移となり、11月4日の1米国ドル=6.3165元の最高値を更新することはなかった。11月末は前月末比0.4%下落の1米国ドル=6.3482 元で、昨年8月以来1年3ヵ月ぶりに基準値が前月末比で下落した(図表-1)。
他方、1年先の人民元相場を予測して動くNDF(ノンデリバラブル・フォーワード、1年先渡し)は、11月中旬に一時基準値を上回る場面があったものの、11月末には前月末とほぼ同水準まで戻し、乖離幅(基準値―1年NDF)は再びマイナスとなった(図表-2)。
また、米国ドルに対する主要新興国の通貨は、前月の戻りを試す動きを終えて、今月は再び大きく下落する展開となった。図表-3に示したように、米国ドルに対する下落率が最も大きかったのはインド・ルピーの7.2%下落、次いでブラジル・レアルの6.4%下落であり、ともに欧州危機に直面したユーロを大幅に上回る下落率となった。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1834
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年03月04日
「こち亀の両さん」は老人なのか-新しいシニアマーケティング・世代間マーケティングを考える -
2021年03月04日
制度改正による家計の負担構造の変化から見える課題―低所得層が恩恵を受ける制度設計を― -
2021年03月04日
ブラジルGDP(2020年10-12月期)-前年同期比▲1.1%まで回復 -
2021年03月03日
20年を迎えた介護保険の再考(22)感染症対策や災害対策-新型コロナ禍や豪雨で課題浮き彫りに、2021年度改定で焦点に -
2021年03月03日
インド経済の見通し~制限緩和と感染改善を受けて3期ぶりのプラス成長、今後はワクチン普及につれて景気回復が安定的に(2020年度▲7.4%、2021年度+10.1%)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【最近の人民元と今後の展開(2011年12月号)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
最近の人民元と今後の展開(2011年12月号)のレポート Topへ