- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 子ども・子育て支援 >
- 子ども手当見直しによる家計への影響~高所得者層の可処分所得は大幅減少に
2011年08月19日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 民主・自民・公明3党は、子ども手当を見直し2012年度以降は児童手当を改正した新たな制度(以下、新児童手当)へ移行する方針を固めた。本稿では新児童手当導入が家計に及ぼす影響について整理することに加え、今後焦点となる高所得者層への負担軽減策の行方についても考えてみたい。
- 一連の改正が、家計に与える影響についてモデル世帯を用い検証する。モデルの対象となる世帯は、被用者・専業主婦世帯(妻、子ども2人)を対象とし、子どもの年齢によりケース1(1歳、4歳)、ケース2(10歳、13歳)の2パターンに分け検証する。
- ケース1については、新児童手当支給世帯と不支給世帯ともに一連の改正を受けて2011年から13年にかけて可処分所得が減少するものの、減少幅では大きく異なり、不支給世帯では可処分所得が▲37.8万円の大幅減少となることが確認できる。
- ケース2については概ねケース1同様の傾向がうかがえるが、新児童手当支給世帯の2011年から13年にかけての可処分所得減少幅がケース1と比べ、▲6万円程度拡大していることが確認できる。これは特別措置法に基づく子ども手当、及び新児童手当の月ごとの支給額がケース1に比べ、▲5000円少ないことが理由である。
- 2013年の可処分所得と子ども手当実施前の2009年の可処分所得を比較すると、ケース1、2ともに低所得者層で可処分所得が増加する一方、高所得者層では大幅減少となることが確認できた。これは年少扶養控除廃止に伴う所得税、住民税の負担の増加分がそのまま可処分所得を押し下げているためである。
- 高所得者層に対する負担軽減策として(1)年少扶養控除復活、(2)一定額の支給という二つの方法が考えられるが、(1)年少扶養控除復活は、税制抜本改革の流れに水を差すこともなりかねないことから、現実的には(2)一定額の支給が採用される可能性が高い。ただし、この場合でも支給額次第では、新たな財源問題が生じかねず、政府は非常に難しい対応を迫られることとなるだろう。
(2011年08月19日「経済調査レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
桑畠 滋
桑畠 滋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2012/03/22 | 少子・高齢化の進展が都道府県の経済成長に与える影響 | 桑畠 滋 | ジェロントロジーレポート |
2012/02/29 | ニッセイ景況アンケート調査結果-2011年度下期調査 | 桑畠 滋 | ニッセイ景況アンケート |
2012/02/28 | 小売業は、自動車が牽引役となり、前月比4.1%と大きく増加~商業販売統計12年1月 | 桑畠 滋 | 経済・金融フラッシュ |
2012/02/24 | 求められる!少子化に歯止めを掛ける「2人目」からの手当拡充~再検討が求められる「子どものための手当」のあり方~ | 桑畠 滋 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~ -
2025年05月09日
減速に拍車がかかる米労働市場-足元は堅調維持もトランプ政権の高関税政策が継続する場合に大幅な減速は不可避 -
2025年05月09日
東京オフィス市場は賃料上昇率が拡大。J-REIT市場は需給改善で反発-不動産クォータリー・レビュー2025年第1四半期 -
2025年05月09日
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか? -
2025年05月09日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for April 2025
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【子ども手当見直しによる家計への影響~高所得者層の可処分所得は大幅減少に】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
子ども手当見直しによる家計への影響~高所得者層の可処分所得は大幅減少にのレポート Topへ