- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 新興国経済:日本との対比でみるBRICs経済
2011年01月28日
- 日中のGDP規模の逆転が話題となる昨今だが、購買力平価(PPP)ベースでみると、2001年には日中のGDP規模は既に逆転、2009年には2倍を超えている。図表-1に示したとおり、BRICs経済を合計すると米国のGDP規模も既に上回っている。
- 存在感を高めたBRICs経済だが、一人あたりGDPで計った経済水準は依然として低位にある。インドは日本の1966年レベル、中国は日本の1973年レベル、ブラジルとロシアは日本の1980年前後のレベルに留まり、今後に大きな成長余地を残している。
- BRICs経済を、産業構造、需要構造、貿易構造の観点から比較すると、各国のマクロ経済構造の特徴が浮き彫りになり、過去約40年のマクロ経済構造の変遷をみると、今後の経済発展に向けたヒントが垣間みられるようだ。
- 今後のBRICs経済を展望すると、ブラジルではルラ政権時代の巧みな経済運営を新任のルセフ政権が上手く引き継げるか、「中所得国の罠」にはまり易い環境下にある中国は模倣によるキャッチアップから自主イノベーションへ転換できるか、経済発展で遅れをとったインドは中国のように都市化をスピードアップできるか、エネルギー産業の再生に成功したロシアは資源大国から脱し、製造業・サービス業でも成長の柱を育てられるか等がポイントとなるだろう。
(2011年01月28日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
三尾 幸吉郎
研究・専門分野
三尾 幸吉郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/07/30 | 図表でみる世界の人口ピラミッド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/04/05 | 不動産バブルの日中比較と中国経済の展望 | 三尾 幸吉郎 | 基礎研マンスリー |
2024/03/11 | Comparison of Real Estate Bubbles in China and Japan, and Prospects for the Chinese Economy | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レポート |
2024/02/22 | 米中対立下の中国リスク-事業内容によるブラック、ホワイト、グレー3分類とそれぞれの対策 | 三尾 幸吉郎 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年09月10日
貸出・マネタリー統計(24年8月)~貸出の伸びは堅調を維持、マネタリーベースは前年割れが秒読み段階に -
2024年09月10日
モンティ・ホール問題とベイズ推定-追加情報に応じて取るべき行動をどう変えるか? -
2024年09月10日
投資部門別売買動向(24年8月)~事業法人が大幅買い越し~ -
2024年09月10日
出生率の低下は将来の年金の水準にどう影響するか?~年金改革ウォッチ 2024年9月号 -
2024年09月10日
賃料重視へのノルム転換
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【新興国経済:日本との対比でみるBRICs経済】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
新興国経済:日本との対比でみるBRICs経済のレポート Topへ