2010年05月28日

中国の成長基盤(1):「安価で豊富な労働力」の変身

三尾 幸吉郎

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

  • 1978年改革開放以来の中国経済は、1980年代は9.3%、1990年代10.4%、2000年代10.4%と、1989年の天安門事件(六四)、1997年のアジア通貨危機、2008年の世界金融危機と大きなショックを乗り越え、高位で安定的な成長を遂げてきた。
  • この高位で安定的な経済成長の基盤は、(1)安価で豊富な労働力の存在、(2)産業構造の高度化を促した「インフラ整備」、(3)海外市場で価格競争力を支えた割安な人民元レートに整理できる。この3つの内、本レポートは「安価で豊富な労働力」を分析している。
  • 「安価で豊富な労働力」を分析すると、都市化と人口動態が「豊富」の背景であり、経済成長段階が低かったことが「安価」の背景であった。いずれの面を見ても当面は高位を続けるが、過去30年と比較するとその勢いは鈍化すると見られる。
  • 一方、安価で豊富な労働者は、経済成長の継続に伴って、巨大な中間所得層へと変身し始めており、世界の消費地としての存在感は、今後益々高まると考えられる。
  • リスクを考えると、国内消費が期待通りに増加しないケースと国内消費は増加しても国内産業がそれを捉えられないケースが想定できる。前者の示現確率は低いが、後者は知的財産権保護の成否がカギを握る。
38758_ext_15_1.jpg
Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

三尾 幸吉郎

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【中国の成長基盤(1):「安価で豊富な労働力」の変身】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

中国の成長基盤(1):「安価で豊富な労働力」の変身のレポート Topへ