- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 商業販売統計09年5月~小売業は前年比9ヶ月連続減少
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・小売業は前年比9ヶ月連続減少
・百貨店販売額は4ヶ月連続前年比二桁マイナス
■introduction
6月29日に経済産業省から公表された09年5月の商業販売統計速報によると、小売業販売額は前年比▲2.8%の10兆7400億円となり、9ヶ月連続で減少した。悪化幅は前月と変わらず、季節調整済前月比は0.0%の横ばいとなった。
業種別には、08年夏頃から下落が続く国際商品市況を反映してガソリンスタンドなどの燃料小売業が同▲12.6%、百貨店などの各種商品小売業が同▲6.7%、機械器具小売業が同▲1.5%減少した。また、自動車料金収納システム(ETC)売上高の急増から4月に前年比増加に転じた自動車小売業が同▲1.9%と、2ヶ月ぶりに減少した。飲食料品小売業、織物・衣服・身の回り品小売業は同横ばいであった。
寄与度でみると、燃料小売業が▲1.3%、各種商品小売業が▲0.8%と、小売業販売額を押し下げた。
(2009年06月29日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
桑畠 滋
桑畠 滋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2012/03/22 | 少子・高齢化の進展が都道府県の経済成長に与える影響 | 桑畠 滋 | ジェロントロジーレポート |
2012/02/29 | ニッセイ景況アンケート調査結果-2011年度下期調査 | 桑畠 滋 | ニッセイ景況アンケート |
2012/02/28 | 小売業は、自動車が牽引役となり、前月比4.1%と大きく増加~商業販売統計12年1月 | 桑畠 滋 | 経済・金融フラッシュ |
2012/02/24 | 求められる!少子化に歯止めを掛ける「2人目」からの手当拡充~再検討が求められる「子どものための手当」のあり方~ | 桑畠 滋 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖- -
2025年03月26日
決済デジタル化は経済成長につながったのか-デジタル決済がもたらす新たな競争環境と需要創出への道筋 -
2025年03月26日
インバウンド市場の現状と展望~コスパ重視の旅行トレンドを背景に高まる日本の観光競争力 -
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【商業販売統計09年5月~小売業は前年比9ヶ月連続減少】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
商業販売統計09年5月~小売業は前年比9ヶ月連続減少のレポート Topへ