- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 2009・2010年度経済見通し~08年10-12月期GDP2次速報後改定
2009・2010年度経済見通し~08年10-12月期GDP2次速報後改定
経済研究部 経済調査部長 斎藤 太郎
このレポートの関連カテゴリ
- 2008年10-12月期のGDP2次速報は、民間在庫の上方修正を主因として、実質GDP成長率が1次速報の前期比▲3.3%(年率▲12.7%)から前期比▲3.2%(年率▲12.1%)へと上方修正された。
- 実質GDP成長率は2008年度が▲3.0%、2009年度が▲4.5%、2010年度が0.8%と予想する。前回見通し(2月時点)から2008年度、2009年度の成長率をそれぞれ▲0.1%、▲0.6%下方修正した。2009年度の下方修正は、2008年度の最終四半期にあたる2009年1-3月期の予測を下方修正したことにより、2008年度から2009年度へのゲタ(発射台)が大幅に下がったことが主因である。
- 景気は2010年初め頃に底打ちすると予想するが、米国をはじめとした海外経済の低成長が長期化する可能性が高いため、前回の回復局面のような輸出の高い伸びは当面期待できない。2010年度中は前期比年率1%前後の低成長が続くだろう。
- 景気の急速な悪化を受けて、失業率の上昇ペースは今後加速する可能性が高く、2009年後半に過去最悪の5.5%を超えた後、2010年には6%台に達すると予想する。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1836
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月16日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(6)-49の全てのIAIGsが公開された- -
2022年08月16日
世界における中国生保市場(2021年)【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(53) -
2022年08月15日
ふるさと納税の資金の流れ-ふるさと納税再考の余地はどこにあるのか? -
2022年08月15日
米株高の賞味期限は? -
2022年08月15日
QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比0.5%(年率2.2%)-消費主導のプラス成長
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【2009・2010年度経済見通し~08年10-12月期GDP2次速報後改定】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2009・2010年度経済見通し~08年10-12月期GDP2次速報後改定のレポート Topへ