- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 社会貢献・ボランティア >
- SR(組織の社会的責任)時代のソーシャル・ベンチャー経営
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
時代はCSR(企業の社会的責任:Corporate Social Responsibility)の時代から、SR(組織の社会的責任:Social Responsibility)の時代に移り変わろうとしている。
CSRは、営利企業に、それぞれの活動の中で人類社会や地球環境に十分配慮することを求め、人類や地球環境の持続可能性を高めようというものである。SRの時代では、これまで営利企業に求めてきた社会的責任を、非営利組織を含む全ての組織に求めることとなる。
(2008年09月26日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
常務取締役理事
神座 保彦 (じんざ やすひこ)
研究・専門分野
ソーシャルベンチャー、ソーシャルアントレプレナー
神座 保彦のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2012/04/12 | 震災復興支援はギア切り替えのとき―ハンズオン支援局面でのガバナンスを考える | 神座 保彦 | 研究員の眼 |
2012/01/25 | 震災経験と意思決定の時間軸 | 神座 保彦 | 基礎研マンスリー |
2012/01/17 | 社会貢献の世界に飛び込む前に~敢えて回り道を勧める理由 | 神座 保彦 | 研究員の眼 |
2011/09/26 | BOPビジネスとイノベーション | 神座 保彦 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年08月28日
東証の上場維持基準の適用が本格化~基準未達企業の対応状況~ -
2025年08月28日
増え行く単身世帯と消費市場への影響(3)-食生活と住生活の特徴 -
2025年08月27日
Z世代にとってサステナビリティは本当に「意識高い系」なのか-若年層の「利他性」をめぐるジレンマと、その突破口の分析 -
2025年08月27日
相次ぐ有料老人ホームの不適切な事案、その対策は?(上)-医療的ニーズの高い人の支援が不十分な点など背景を探る -
2025年08月27日
探索的空間解析でみる日本人旅行客の「ホットスポット」とその特色~旅行需要の集積が認められた自治体の数は、全国で「105」~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【SR(組織の社会的責任)時代のソーシャル・ベンチャー経営】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
SR(組織の社会的責任)時代のソーシャル・ベンチャー経営のレポート Topへ