- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 道路特定財源の一般財源化~09年度からの全額一般財源化を閣議決定
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・09年度からの全額一般財源化を閣議決定
・求められる歳出改革の徹底
・論点のひとつとなる暫定税率の問題
■introduction
道路特定財源を2008年度から10年間維持する「道路財政特別措置法(改正道路整備財源特例法)」が13日の衆院本会議で、再可決され成立した。また、福田内閣は13日の閣議で、再可決に先立ち、道路特定財源を2009年度から全額一般財源化する基本方針を閣議決定した。
衆院で成立した道路特措法は、自動車やその燃料であるガソリンなどにかかる税金を、一般の税金とは区別し、道路整備に使途を特定するという「道路特定財源制度」を、今後10年間維持することを織り込んでいる。一方、閣議決定は、道路特定財源制度を2009年度から廃止し、全額一般財源化するとしており、道路特措法とは「矛盾」する内容となっている。
13日の閣議決定では、道路特措法に盛り込まれた道路特定財源制度の規定は09年度からは適用されないとしており、これに従えば、衆院で再可決された道路特定財源制度の延長期間は今後10年間ではなく、あくまで08年度の1年間のみということになる。そもそも一般財源化を実現するには、道路特措法をさらに改正する必要がある。しかし今回の国会では、そのための時間的猶予がなかったため、まずは「08年度からの10年間維持」を盛り込む道路特措法を成立させ、同時に09年度からの一般財源化を閣議決定することで、実質的には道路特定財源制度の延長期間は1年限りであるということを示した格好だ。
2009年度からの一般財源化が閣議決定されたことを受け、今後は、道路特定財源の改革に向けた議論が本格化することになる。まずは、閣議決定の内容どおりに、来年度からの一般財源化を実現することができるかが、最大の注目点となるだろう。
他にも、閣議決定では今後10年間で59兆円の事業費を必要とした「道路整備の中期計画」を、期間を半分の5年に短縮した新計画を策定する方針が示された。また、一般財源化の実現に際して、その取り扱いが論点となることが予想される揮発油税などの暫定税率については、今年末の税制抜本改革時に検討するとしている。
(2008年05月14日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
篠原 哲
篠原 哲のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2008/06/20 | 景気はピークを超えたか?~一致CIの要因分解 | 篠原 哲 | Weekly エコノミスト・レター |
2008/06/19 | 経済財政諮問会議(6月17日)~骨太素案、歳出抑制路線の継続を確認 | 篠原 哲 | 経済・金融フラッシュ |
2008/06/10 | 企業の保険料負担は誰のものか? | 篠原 哲 | 研究員の眼 |
2008/06/03 | 07年度一般会計税収実績:08年4月~07年度も暗雲漂う補正後予算の達成 | 篠原 哲 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年05月08日
投資部門別売買動向(25年4月)~海外投資家・個人ともに売り越すなか事業法人が買い越し~ -
2025年05月08日
所得階層別にみた食料品価格の高騰の影響-賃金を考慮した価格水準からの検討 -
2025年05月07日
インドネシア経済:25年1-3月期の成長率は前年同期比+4.87%~内需鈍化で2021年以来の低成長に -
2025年05月07日
次世代の太陽電池「ペロブスカイト」とは -
2025年05月07日
ドリームジャンボの希望2025-今年はどんな夢を描く?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【道路特定財源の一般財源化~09年度からの全額一般財源化を閣議決定】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
道路特定財源の一般財源化~09年度からの全額一般財源化を閣議決定のレポート Topへ