- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米8月ISM指数に見る信用収縮の企業部門への影響は限定的
■見出し
・8月ISM指数は製造業が続落、非製造業では横這いに
・ISM製造業指数では、生産・雇用指数が改善
・非製造業では、新規受注改善の一方、雇用指数が低下
■introduction
企業のセンチメントを示すISM指数は、9月4日発表の8月製造業指数が52.9と、2ヵ月連続での低下(7月は53.8)となり、市場予想(53.0)をやや下回った。同指数は本年1月に49.3と製造業の景気の分かれ目とされる50を下回ったものの、その後6月には56.0まで回復し、再び低下の動きとなっている。ただし、2月以降は7ヵ月連続で50を上回っており、引き続き製造業拡大の持続が示された形である。
一方、6日に発表された8月のISM非製造業事業活動指数は55.8と7月と同値となり、市場予想(54.5)を上回った。7月の低下が大きかったこともあって(60.7→55.8)、8月は同水準を維持しており、また、最近のボトムである3月52.4には余裕を残している。
ただし、後述のように事業活動指数以外の非製造業部門の各指数の入り繰りは比較的大きく、特に雇用指数が50を割り込んだのが気懸かりである。5日発表のFRBベージュブックでは雇用の増加が報告されていただけに、本日(7日)発表の雇用統計が待たれる。
なお、18日開催のFOMCに向け、8月の金融市場の混乱を受けた実体経済への波及が注目されている。今回のISM指数は、そうした状況を反映し、最初に発表される主要指標の一つであることから市場の注目度が高かったが、今のところ企業部門全体への波及はそれほど大きくないと受け止められている。
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年03月05日
米国株式インデックス投資、どれを選べば良いのか-S&P500 vs ダウ平均 vs ナスダック100 -
2021年03月05日
外債投資のトレンド~誰が何を買ってきたのか? -
2021年03月05日
投信は低コスト化?それとも二極化?~2021年2月の投信動向~ -
2021年03月05日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.288] -
2021年03月05日
コロナ禍における少子化対策-行動経済学から考えるネット型マッチングサービスにおける3 つの意思決定先送り要因
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【米8月ISM指数に見る信用収縮の企業部門への影響は限定的】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米8月ISM指数に見る信用収縮の企業部門への影響は限定的のレポート Topへ