- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 経営・ビジネス >
 - 雇用・人事管理 >
 - 「高齢化」とはこういうこと
 
文字サイズ
- 小
 - 中
 - 大
 
■目次
1.ある組織における高齢化
2.高齢化に対する従業員のリスク認識
3.来るべき時代に求められるタフさ
■introduction
2005年、47歳(注1)のA課長には8名の部下がいる。部下の半分はA課長より年上で、その中に女性が2名いる。高齢者・女性・若者の労働市場への参加が進んだ2030年、47歳のB課長が管理する部下9名(注2)の内訳をみると、45歳以上が6名(うち女性3名)となっている。
さて、A課長もB課長も、まんざら架空の管理職ではない。労働政策研究・研修機構が行った就業者数(全国)の推計(注3)を、2005年時点で部下8名(注4)の組織に無理矢理圧縮してみたものである(注5)。上述の組織は、高齢者等の労働市場への参加が進む楽観的な想定に基づくものだが、悲観シナリオ(参加が進まないケース)をあてはめると、B課長の部下は4名(注6)まで減少し、組織の存続も危うくなっている。
わが国の高齢化は、国際的にも未体験なゾーンに突入しつつある。大企業を中心に根強く残る年功序列が維持できなくなることは、もはや明らかである。また、職能資格制度は従業員のモチベーションの維持・向上に貢献した反面、課長相当職(実際の役割は課長ではないが、課長と同格に扱われる)を増加させたが、今後は課長相当職にもなれない従業員が増加していく可能性が高い。さらに、一度高い役職や労働条件を確保した従業員が、それを失う可能性も高い。企業が必死で策を練ったとしても、管理職が、年長者を含む多様な人材を、実質的な部下としてマネジメントするという事態は避けられまい。
企業における「高齢化」とは、たとえばこういうことである。
(2007年08月24日「基礎研マンスリー」)
松浦 民恵
松浦 民恵のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2017/04/07 | 「男性の育児休業」で変わる意識と働き方-100%取得推進の事例企業での調査を通じて | 松浦 民恵 | 基礎研マンスリー | 
| 2017/02/20 | 「男性の育児休業」で変わる意識と働き方-100%取得推進の事例企業での調査を通じて | 松浦 民恵 | 基礎研レポート | 
| 2016/12/07 | 「130万円の壁」を巡る誤解-2016年10月からの適用要件拡大の意味を正しく理解する | 松浦 民恵 | 基礎研マンスリー | 
| 2016/11/17 | 再び注目される副業-人事実務からみた課題と方向性 | 松浦 民恵 | 基礎研レポート | 
新着記事
- 
                
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 - 
                
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 - 
                
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 - 
                
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ - 
                
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【「高齢化」とはこういうこと】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「高齢化」とはこういうことのレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
                                                
            
					


