- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 7月BOE金融政策委員会~25bpの利上げを決定
■見出し
・政策金利は5.75%に変更
・価格転嫁意欲の高まりへの対応が主目的
・もう一段の追加利上げの可能性も
■introduction
7月4日、5日に開催されたイングランド銀行(以下、BOE)の金融政策委員会(以下、MPC)は25bp利上げを決定、即日実施した。政策金利は5.75%と、およそ6年ぶりの高水準に達した。
MPCの金融政策の変更は、四半期に1度の「インフレーション・レポート」の公表月(2月、5月、8月、11月)に行われるケースが多いが、今回のMPCでの利上げの可能性は事前の段階でかなり高まっていた。強めの指標が続いたことに加え、6月のMPCが、据え置き5票に対し、25bpの利上げがキング総裁を含む4票と僅差であったことが先月20日の議事録の公開で明らかになっていたこと、先月28日に行われたキング総裁とMPCの委員2名の議会証言でも、インフレ警戒の姿勢が確認されていた(注)からである。
(注)キング総裁は、マネーと信用の伸びの速さと企業の価格転嫁意欲が高まっていることを警戒していると述べた。ビーン、バーカー両委員は、向こう3年間の主要なリスクとして期待インフレ率の高まりと素原材料等の価格上昇という物価上振れリスクに言及した。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年03月05日
米国株式インデックス投資、どれを選べば良いのか-S&P500 vs ダウ平均 vs ナスダック100 -
2021年03月05日
外債投資のトレンド~誰が何を買ってきたのか? -
2021年03月05日
投信は低コスト化?それとも二極化?~2021年2月の投信動向~ -
2021年03月05日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.288] -
2021年03月05日
コロナ禍における少子化対策-行動経済学から考えるネット型マッチングサービスにおける3 つの意思決定先送り要因
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【7月BOE金融政策委員会~25bpの利上げを決定】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
7月BOE金融政策委員会~25bpの利上げを決定のレポート Topへ