- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 中高年パネル調査 -第5回調査の概要と「プレ団塊世代」の動向
■見出し
1.中高年男性にも情報化の波~プレ団塊世代の携帯電話利用率は8割。
2.中高年男性の9割弱は、夫婦の意思疎通が「できている」。
3.公的介護保険制度を「頼りにしている」割合は7割強~プレ団塊世代で1999年調査より約4割増加。
4.家計収入は年齢が高いほど減少するが、消費支出は年齢によって顕著な差なし。
5.中高年男性の生きがいは趣味と家族。
6.中高年パネル調査の概要
■introduction
株式会社ニッセイ基礎研究所(社長:竹原功)では、2005年12月に第5回「中高年パネル調査(暮らしと生活設計に関する調査)」を実施しましたので、その結果の一部を発表させて頂きます。
「中高年パネル調査」では、中高年の男性(昭和8年~昭和22年生まれ)の同一人物を、1997年、1999年、2001年、2003年、2005年の計5回にわたって追跡的に調査しており、調査対象の中には昨今話題の「団塊の世代」も含まれております。
調査データについて、今後さらに分析を進めていく予定ですが、以下のような興味深い特徴がみられましたので、ご紹介させていただきます。また、団塊の世代の定年を来年に控え、プレ団塊世代(昭和18~昭和22年生まれの世代(団塊世代を1年含む))については、2005年調査の結果だけでなく、過去の調査結果も一部掲載しておりますので、皆様のご関心に応じてご参照頂ければ幸いです。
このレポートの関連カテゴリ
松浦 民恵
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月26日
Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2022 and 2023 (May 2022) -
2022年05月26日
日本の物価は持続的に上昇するか~消費者物価の今後の動向を考える -
2022年05月26日
時を駆けるか中高年-時間は夢を裏切らないか -
2022年05月25日
海外事例にみるCBDC手数料-国内事情にあった導入を模索すべき -
2022年05月25日
官民連携の新たな仕組み「ソーシャルインパクトボンド」とは
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【中高年パネル調査 -第5回調査の概要と「プレ団塊世代」の動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中高年パネル調査 -第5回調査の概要と「プレ団塊世代」の動向のレポート Topへ