- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 拡大するユーロ圏
2006年04月25日
■目次
1.EU拡大から2年が経過
2.拡大は2007年以降、段階的に実現
3. 2010年以前の経済的影響は小
■introduction
2004年5月の中東欧など10カ国の欧州連合(以下EU)への新規加盟から2年が経過した。新規加盟国の成長率は、2004年5.0%、2005年4.0%と加盟前5年間の平均3.3%を上回り、順調に推移している。
今年6月には、3つの新規加盟国がユーロ導入の条件の1つである「ERMⅡ(新為替相場メカニズム)(注)への2年間の参加」を満たすようになり、2007年には少なくとも1カ国がユーロに参加する見通しとなった。その他の国でも緩急の差があるが、ユーロ導入の準備が進展しており、ユーロ圏は今後数年にわたり段階的に拡大することになりそうだ。

03-3512-1832
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月21日
英国雇用関連統計(3月)-休業者の増加は一服 -
2021年04月21日
中国インシュアテックの水滴、米IPO申請へ -
2021年04月20日
ドル円失速の理由とドル高再開の条件~マーケット・カルテ5月号 -
2021年04月20日
今週のレポート・コラムまとめ【4/13~4/19】:まん延防止等重点措置は緊急事態宣言と何が違うのか -
2021年04月20日
米国の個人年金商品-指数連動化が進む米国生保の個人年金-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【拡大するユーロ圏】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
拡大するユーロ圏のレポート Topへ