- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 年金 >
 - 年金資産運用 >
 - 年金基金が高速道路を建設する時代が来る?
 
文字サイズ
- 小
 - 中
 - 大
 
■目次
1.郵政事業の民営化と社会資本投資
2.年金基金の社会資本投資
■introduction
衆議院選挙の結果、郵政事業が民営化されることとなったが、これが実現されると、社会資本(インフラストラクチャー)整備など公共事業への資金の流れが大きく変わることになろう。これまで、郵便貯金や簡易保険の資金は、財政投融資制度を通じて、道路公団や住宅金融公庫などの特殊法人の事業資金として高速道路や住宅の建設などに活用されてきた。このシステムは、社会資本の拡充や景気の下支えとして、過去、重要な役割を担ってきたが、最近では、資金の使われ方が硬直化し、大きな無駄とも言われるようになっている。
そのため、道路公団は民営化され、住宅金融公庫は廃止されるなど、資金の「出口」である特殊法人改革が行われた。これに対して、郵政改革は、資金の「入口」の改革であると言われている。資金の出し手である郵便局を民営化し、インフラ整備に使われるお金の流れを変えることによって、資金の効率性を高めようとするものと考えられている。
郵政民営化が行われる予定の2007年を境にして、これまで出し手が政府に限られていた社会資本整備に対する資金の流れが急激に変化することはないかもしれないが、インフラ整備に対する新たな資金の出し手として、誰が考えられるだろうか?年金基金にとってみれば、郵政民営化は、新しい収益機会が出現するチャンスと見ることもできる。既に海外では、新しい資産クラスとしてインフラ投資が、注目され始めている。ヘッジファンドやプライベート・エクイティーに並ぶ、長期投資家向けの新しいオルタナティブ投資として考えられているようだ。
(2005年10月25日「基礎研マンスリー」)
北村 智紀
北村 智紀のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2017/12/29 | 公的年金改革があると考える人はNISAやiDeCoに加入するか?-自助努力を進める可能性に関する実証分析 | 北村 智紀 | 基礎研レポート | 
| 2017/11/30 | 公的年金の支給開始年齢が引き上げられると考える人は、自分で老後の準備を進めているか? | 北村 智紀 | 研究員の眼 | 
| 2017/09/29 | ねんきん定期便はライフプラン設計を改善するか?-インターネット調査を利用した検証 | 北村 智紀 | 基礎研レター | 
| 2017/07/31 | やりくりに余裕がない家計は変動金利を選択する傾向がある~家計の住宅ローン金利の決定要因分析~ | 北村 智紀 | 研究員の眼 | 
新着記事
- 
                
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 - 
                
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 - 
                
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 - 
                
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ - 
                
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【年金基金が高速道路を建設する時代が来る?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金基金が高速道路を建設する時代が来る?のレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
                                                
            
					


