- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 欧米経済・金融動向
2002年04月19日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- <米国経済>
- 1-3月期のGDPは、前期の在庫調整の反動を主要因に4%台の強いものとなることが予想されている。在庫以外でも自動車除きの消費は底堅く、生産部門は回復に転じたとみられる。しかし、雇用や小売売上高等、最近発表された経済指標の中には回復スピードの鈍化を窺がわせるものも出てきている。
- <米国金融>
- 4月に入りFRBの利上げ時期に対する市場予想が年央以降へと後退しつつある。金利先高感がもう一段後退すれば、長期金利が一時5%を割り込む可能性もあろう。
- <欧州経済>
- ユーロ圏の景気は10~12月期の前期比▲0.2%を底に緩やかな回復過程にある。英国の景気も持ち直しつつあるが、生産の回復の足取りは重く、消費はなお高い伸びが続いている。
- <トピックス:フランス大統領選挙>
- 仏大統領選挙の結果は5月5日の決戦投票に持ち越される。一騎打ちが予想されるシラク現大統領とジョスパン現首相の有力2候補の形勢はほぼ互角である。公約には多少の温度差があるが、現実には財政事情の制約などから政策的自由度には限界があり、6月の議会選挙でコアビタシオン(保革共存政権)存続の結果となれば、違いは更に曖昧になろう。
(2002年04月19日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋

新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【欧米経済・金融動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧米経済・金融動向のレポート Topへ