- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 土地・住宅 >
- 不動産賃貸借契約の進化と資金調達
■目次
1.米国における賃貸オフィス需要の拡大
2.進化を続ける米国不動産賃貸借契約
3.日本の事業用賃貸借制度の課題
■introduction
最近の数年間、米国のオフィスの賃貸需要は急速に拡大した。国全体の平均空室率は7%をきり6%に迫っている。失業率は4%という水準にあり、優良なオフィススペースはこれまでになく確保しにくい状況が続いている。
1999年のオフィス床の供給は約2,650万㎡であったが、これはレーガン税制改革直前における1985年の不動産景気サイクルのピーク時にみた約3,250万㎡という供給量に次ぐ水準にある。
この背景には、好景気という事情に加え、企業が流動性の低い不動産所有を回避するために、これまで以上に様々な賃貸借契約を活用しているという事情がある。
急速な成長過程にある米国企業にとってみれば、十分なキャッシュフローを確保し、当該資金を再投資に回すことによって、資金効率を最大化することが重要になってきたわけである。
不動産の所有は、急速に変貌する事業展開においては不利という経営上の判断が、さらに賃貸需要を高めている。これは従来の機関投資家が所有を増やし、一般企業が自社ビルを売却し賃貸に回しているという構図だけでは説明できない。
機関投資家もまた、流動性の低い実物不動産投資を回避してきたからである。新たな所有者あるいは不動産を担保とした債券の購入者となっているのは、リミテッド・パートナーシップ、不動産投資信託(REITs)などのタックス・シェルターである。これらには個人の一般投資家も直接的・間接的に投資していることとなる。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1791
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月08日
景気ウォッチャー調査(22年7月)~新規感染者数急増で景況感は悪化。落ち込み幅は第6波よりも小さい -
2022年08月08日
ECBの新枠組みだけではユーロ圏の分断化は防げない -
2022年08月08日
三親等内の親族とは-(1)配偶者の兄弟姉妹の配偶者、(2)配偶者のおじ・おばの配偶者、(3)子の配偶者の父母、等は民法上の親族ではない- -
2022年08月08日
海外投資家が先物を中心に買い越し~2022年7月投資部門別売買動向~ -
2022年08月08日
米雇用統計(22年7月)-雇用者数および賃金上昇率は市場予想を上回り、労働市場の堅調な回復持続を確認
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【不動産賃貸借契約の進化と資金調達】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
不動産賃貸借契約の進化と資金調達のレポート Topへ