- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- BtoC市場の将来性
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■intrduction
99年のBtoC市場は最大で3,500億円程度
インターネットを利用して一般消費者むけに様々な物品を販売するいわゆるBtoC取引の市場は、わが国でも急速に拡大しており、通産省の調査では99年の市場規模は3,360億円となり、4年後には3兆円を超えると予想されている。
一方、郵政省の「インターネットコマース調査」では、インターネットコマースを「TCP/IPを用いたインターネット上で財・サービスの受発注を行なう商取引」と定義し、99年のBtoC市場を3,500億円としている。
このように調査によって市場規模が異なるのは、どこまでをインターネット販売とするか、範囲や定義が異なるためである。インターネットで情報収集しただけで、インターネット取引とする見方もあり(非完結型取引)、最近のようにインターネットで不動産情報を収集する事例も増えているため、通産省でも不動産取引も含んだ99年の市場規模は3,360億円だが、ネット上で申し込みまで行なう完結型取引は1400億円に過ぎないとしている。
いずれにせよ、BtoCの市場は現時点では最大でも3,500億円程度であり、企業間取引に比べると、極めて限定的な市場といえる。
(2000年09月01日「経済調査レポート」)
高橋 敏信
高橋 敏信のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2004/01/25 | 市区町村における行政評価の実態 | 高橋 敏信 | 基礎研マンスリー |
2002/05/25 | 普及が進むIP電話と通信産業への影響力 | 高橋 敏信 | 基礎研マンスリー |
2002/05/25 | 鈍化傾向が続く移動体通信の新規加入数 | 高橋 敏信 | 基礎研マンスリー |
2001/03/25 | セルフメディケーションにおける大衆薬の役割と医薬品規制 | 高橋 敏信 | ニッセイ基礎研所報 |
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【BtoC市場の将来性】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
BtoC市場の将来性のレポート Topへ