- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 通貨危機後も深まるASEANとの生産リンケージ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■intrduction
ASEAN通貨危機の影響と日系メーカーの現況
ここにきてアジア経済について最悪期は脱したとの見方が広がっている。事実、アジア主要国の通貨は安定を取り戻し、株式市場も上昇トレンドに入ったともみることもできる。
ただし、このような傾向は中国、NIES4ヶ国を中心にした動きであり、ASEAN4ヶ国に関していえば、回復の足取りは依然として重い。特にインドネシアの回復が遅れているのをはじめ、98年には比較的安定していたマレーシア、フィリピンで再び悪化傾向が目立っている。このような状況から、ASEANで数多くの生産拠点を展開している日系エレクトロニクスメーカーの業況も大きくは改善されていないとみられる。
実際、当研究所が98年2月はじめに実施した現地ヒアリング調査(インドネシア、マレーシア、タイ)でも、日系生産拠点全体で業況の悪化が続いている様子が明らかになっている。
(より詳細な情報を知りたい場合は、「基礎研レポート99年6月号」を参照されたい。)
(1999年05月01日「経済調査レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
高橋 敏信
高橋 敏信のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2004/01/25 | 市区町村における行政評価の実態 | 高橋 敏信 | 基礎研マンスリー |
2002/05/25 | 普及が進むIP電話と通信産業への影響力 | 高橋 敏信 | 基礎研マンスリー |
2002/05/25 | 鈍化傾向が続く移動体通信の新規加入数 | 高橋 敏信 | 基礎研マンスリー |
2001/03/25 | セルフメディケーションにおける大衆薬の役割と医薬品規制 | 高橋 敏信 | ニッセイ基礎研所報 |
新着記事
-
2025年08月26日
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実 -
2025年08月26日
芝浦電子に対するM&A攻防-公開買付期間の延長 -
2025年08月26日
相続における死亡保険金-遺留分侵害請求 -
2025年08月26日
今週のレポート・コラムまとめ【8/19-8/25発行分】 -
2025年08月25日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(4)~「所有権」の制限:「公法上の制限」は公共の福祉のため~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【通貨危機後も深まるASEANとの生産リンケージ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
通貨危機後も深まるASEANとの生産リンケージのレポート Topへ