- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 離陸期を迎えるモバイルデータ通信
■目次
I. 世界トップレベルに達した移動電話普及率
II. 需要高まるモバイルデータ通信
III.期待される移動通信分野の国際競争力向上
■introduction
移動電話(携帯電話・PHS)の急速な普及が続いている。96年末の加入数は前年比166%増の2311万台(携帯電話1817万台、PHS494万台)に達し、人口普及率も18%を突破し米国を上回った見込みである。成長の最大の牽引力は端末価格や新規加入料、通話料の大幅な低下だが、96年末から97年初には新規加入料が無料化され、96年度末には加入数2500万台、人口普及率20%が確実となっている。
またわが国ではデジタル方式の加入率が急伸しており、米国などと比べてデジタル化率が高くなっていることも注目される。これはアナログ携帯電話の加入容量が限界となったことと、もともとデジタル方式であるPHSの普及に起因するが、データ通信速度が速く音声通話以外の応用用途が広いデジタル方式の比率が8割強に高まったことで、わが国は質・量双方の面で世界最高水準の移動通信先進国となった。
吉久 雄司
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月19日
2022・2023年度経済見通し(22年5月) -
2022年05月19日
貿易統計22年4月-ロックダウンの影響で中国向けの輸出が急減 -
2022年05月19日
米住宅着工・許可件数(22年4月)-着工、許可件数ともに戸建て住宅に減速の兆し -
2022年05月18日
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲1.0%)-消費、外需の悪化で2四半期ぶりのマイナス成長 -
2022年05月18日
世界の金融規制当局はコロナ・ショックにどう対応したか
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【離陸期を迎えるモバイルデータ通信】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
離陸期を迎えるモバイルデータ通信のレポート Topへ