- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 女強大の時代-台湾女性の奮闘記-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・台湾の男性はいつも女性に謝っている?
・めざましい女性の進出
・創業は気楽に~あるダンスコーチの場合
・自分の時間が欲しくて~あるホテルウーマンの場合
・事業は創造から~ある高学歴女性の奮闘
・幾つもの顔を持つ台湾女性
・男女雇用均等法の実施
■introduction
街角で女性の怒鳴る声が聞こえる。すぐ横で婦人が4、5歳の自分の子供の頭を人目も気にせず「パシッ」である。台湾では見慣れた光景ではあるが、やや肝を抜かれる。テレビのニュースでは女性国会議員が男性議員の腕に噛みついている・・・。いやいや、台湾の女性は乱暴なのではなく、「女強人」なのだ。
今年の4月、台湾で男女雇用均等法の草案が行政院(内閣)経済建設委員会を通過した。これまでも女性に対する処遇が男性に劣ることが問題視されていたが、これで一応の法的根拠が成立しそうである。もっとも1年間の育児休暇に対する雇用主側の反対、明確な保護規定や罰則がないことに対する被雇用者側の反対があり、双方の不満は残っているようである。実施に向けでは立法院(国会)の審議を待たなければならないが、台湾の女性にとっては大きな前進ではなかろうか。
女性の社会進出は台湾産業の発展とともに増加、多様化し、家庭と社会を支える台湾の女性達はいつしか「女強人」と言われるようになったが、日本でいうキャリアウーマンのイメージとはやや異なるようである。
台湾の街角で見る様々な顔を持つ台湾の女性「女強人」の素顔と活躍ぶりを少し紹介してみたい。
(1996年09月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
山口 典昭
山口 典昭のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 1996/09/01 | 女強大の時代-台湾女性の奮闘記- | 山口 典昭 | 調査月報 |
| 1996/02/01 | アジア経済の中の両岸中台関係 | 山口 典昭 | 調査月報 |
| 1994/03/01 | 關於台湾的社會保険制度 | 山口 典昭 | 調査月報 |
| 1993/05/01 | 台湾の債券市場について | 山口 典昭 | 調査月報 |
新着記事
-
2025年10月30日
潜在成長率は変えられる-日本経済の本当の可能性 -
2025年10月30日
米FOMC(25年10月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。バランスシート縮小を12月1日で終了することも決定 -
2025年10月30日
試練の5年に踏み出す中国(後編)-「第15次五カ年計画」建議にみる、中国のこれからの針路 -
2025年10月30日
米国で進む中間期の選挙区割り変更-26年の中間選挙を見据え、与野党の攻防が激化 -
2025年10月29日
生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【女強大の時代-台湾女性の奮闘記-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
女強大の時代-台湾女性の奮闘記-のレポート Topへ










