- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 信用リスクと企業ファイナンス -格付けの視点からみた上場企業の資金調達の現状-
1994年05月01日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<要旨>
- 金融制度改革の動きとも相まって、国内社債市場の環境整備が急速に進んでいる。焦点はこれまでの発行市場を中心とした規制緩和等の動きから、今後、流通市場の整備へと移ろうとしている。
- 社債市場の発達は、金融取引に占める「市場取引」のウェイ卜を高め、市場メカニズムを発達させる。同時にスワップ市場の発達等とも結び付き、各種調達手段間の価格裁定を促す方向に作用しよう。その結果、最終的には借り手の信用力がファイナンス価格を決定する際の要素として、一層重要性を増していくことになると考える。
- 格付けの視点から現在の上場企業の外部調達状況(借入金および社債の残高)をみると、(1)残高の分布はAA格企業とA格企業および未格付企業に集中した構成となっており、(2)調達手段別では非製造業の社債調達比率が製造業に比べかなり低い水準にとどまっている。
- したがって、今後の市場変化要因として着目すべき点も、(1)社債発行により調達コストの有利性を享受できるA格以上の企業層の資金調達行動、(2)社債調達比率の低い非製造業の資金調達行動、および(3)未格付企業層の資金調達行動の変化にあると考えられる。
- 今回、一つの試みとして未格付企業を格付的な視点から分類してみたところ、未格付企業群の中にも投資適格企業に相当する財務内容を備えた企業が一定数存在するような結果となった。そこでこの判定結果をもとに既格付企業の外部調達と重ね合わせてみると、格付別の外部調達残高のカーブはAA格、A格、BBB格企業を中心とした山型のカーブに変化し、社債調達比率の傾斜も現在よりさらに格付けとリンクした格好となる。
- 上記の分析結果は判定式の精度等にも左右されるが、社債市場における無担保化の流れ、短中期債の解禁、その他残存する諸規制の緩和・撤廃の可能性等を考え合わせると、信用度からみた企業の分布状況の中に将来の市場構造を変化させる要因が内在化しているように思われる。一方、社債市場の発達は、企業の信用度を軸とした市場のセグメント化を促すと考えられることから、今後企業にとっても一層市場からの評価を重視した経営が求められてくることになると思われる。
(1994年05月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
野々山 尚子
野々山 尚子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1999/03/25 | 期待されるホワイトカラー人材紹介ビジネス | 野々山 尚子 | 基礎研マンスリー |
1998/12/25 | 企業の雇用姿勢変化への対応を急ぐ人材派遣業 | 野々山 尚子 | 基礎研マンスリー |
1997/12/25 | 期待されるファシリティマネジメント・サービス-コスト削減とオフィス効率化 | 野々山 尚子 | 基礎研マンスリー |
1997/07/25 | 情報化と活用姿勢の変化で需要回復する人材派遣業 | 野々山 尚子 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【信用リスクと企業ファイナンス -格付けの視点からみた上場企業の資金調達の現状-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
信用リスクと企業ファイナンス -格付けの視点からみた上場企業の資金調達の現状-のレポート Topへ