- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 期待されるファシリティマネジメント・サービス-コスト削減とオフィス効率化
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1. ファシリティマネジメントとは
2. 導入のメリット-コストダウン
3. ファシリティマネジメントの現状
4. 今後の発展への期待
■introduction
個別管理から総合管理へ
「ヒト・モノ・カネ」 そして 「情報」 に続く第5の経営資源といわれる 「ファシリティ (施設・環境)」 を、 経営的視点から総合的に企画・管理していこうというファシリティマネジメント (FM) が注目されている。
ファシリティマネジメントの概念は米国で生まれた。 欧米においては 80 年代の普及期を経て、 広く浸透するに至っている。 当初は清掃、 保守、 警備といった施設の維持保全が中心であったが、 戦略的な経営手法へと発達したことから、 「B to B (Boilerman to Board room)」 とも言われている。
ファシリティマネジメントの目的は、 施設の計画的な有効利用、 施設運営コストの最適化、 従業員満足度の向上などにある。 単なる不動産管理や OA 化推進と異なるところは、 個々の施設の維持保全にとどまらず、 複数の建物のスペース・設備・空間の利用法、 資産としての価値などを総合的に管理する点である (図表-1)。
(1997年12月25日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
野々山 尚子
野々山 尚子のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 1999/03/25 | 期待されるホワイトカラー人材紹介ビジネス | 野々山 尚子 | 基礎研マンスリー |
| 1998/12/25 | 企業の雇用姿勢変化への対応を急ぐ人材派遣業 | 野々山 尚子 | 基礎研マンスリー |
| 1997/12/25 | 期待されるファシリティマネジメント・サービス-コスト削減とオフィス効率化 | 野々山 尚子 | 基礎研マンスリー |
| 1997/07/25 | 情報化と活用姿勢の変化で需要回復する人材派遣業 | 野々山 尚子 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【期待されるファシリティマネジメント・サービス-コスト削減とオフィス効率化】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
期待されるファシリティマネジメント・サービス-コスト削減とオフィス効率化のレポート Topへ










