- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 続出する「テーマパーク」計画の現状と課題
■見出し
はじめに
1.テーマパークとは
2.計画続出の背景
3.TDLと長崎オランダ村の成功
4.全国で一斉に持ち上がったテーマパーク建設計画
5.テーマパーク計画の問題点と実現可能性
6.既存レジャー施設の対応
7.今後の展望
■はじめに
'90年に入って大型景気にかげりを与える要因がいくつか出てきているが、依然として個人消費の勢いは衰えを見せていない。また休日の増加等による余暇時間の拡大はとりわけレジャー関係の支出を増大させ、個人のライフスタイルの変化とも相まってレジャー関連産業は年々拡大の一途を辿っている。
こうしたなかで、特定のテーマのもとに運営される大規模レジャー施設である「テーマパーク」が注目を浴びている。
テーマパークは、もともと米国で発展したものだが、わが国でも東京ディズニーランドの開業以来、民間企業の事業進出や地方自治体の積極的な支援のもと、これまでに全国に30ヶ所近いテーマパークがオープンするなど一種のブームを迎えている。
テーマパークは現在オープン中の約30に加え、さらに100を超える建設計画が全国に持ち上がっているが、莫大な初期投資と追加投資に加えて、高度な運営ノウハウが要求される産業だけに、成功するためには多くの課題を克服する必要がある。
ここでは、わが国のテーマパーク建設ブームの背景と現状を整理した後、続出する建設計画の問題点や今後の展望についてまとめてみた。
このレポートの関連カテゴリ
窪谷 治
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月12日
2020年度特別調査 「第4回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要 -
2021年04月12日
企業物価指数(2021年3月)―1年1ヵ月ぶりに前年比プラスに転じる -
2021年04月12日
2021年のホテルの市場動向-ターゲット層は国内観光客、求められる積極的な運営姿勢 -
2021年04月12日
えひめ結婚支援センターにおけるイベント成婚「年の差」分析結果-「年の差婚」の正しい認識が成功のカギ- -
2021年04月09日
バイデン政権下で激化する米中対立と日本の果たすべき役割
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【続出する「テーマパーク」計画の現状と課題】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
続出する「テーマパーク」計画の現状と課題のレポート Topへ