- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 多角化戦略に更に邁進する米国プルデンシャルグループ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1.16代目の「ジブラルタルの岩」
2.昨年来の主要な動き
3.トレードマークの「岩」はなぜ変更されたのか
■introduction
米国保険業界で長年ナンバーワンの座を守り、経営多角化に積極的な米国プルデンシャルは、百年来同社のトレードマークである「ジブラルタルの岩」を、昨年わずかに変更していた。しかしこの新しい「岩」が、実は同社にとって16代目の「岩」であることは、あまり知られていない。
今回の同社の「岩」の変更についてはこれといった明確なプレスリリースはなかった。また、直前の「岩」が抽象化された幾何学的な「岩」であったのに対し、今回の「岩」 はむしろもう一代前の14代目のように写実的な「岩」に戻っている。日本で見られるようなロゴの抽象化とは反対の方向である。そういえばテレビのコマーシャルもいつの間にか変わっていた。何年か前にはコンピュータグラフィックを駆使した画面で、巨大な「岩」が大洋を進んでいくシーンを、荘重なBGMとともに流していたが、最近のCMは、ハリウッドのクラシック映画のような画面と昔のアメリカンポップスで、ノスタルジックな仕上がりとなっている。
米国プルデンシャルは、'80年代のアメリカの金融革命の嵐を経営の多角化戦略で乗り切り、その後も金融業界での地歩を着々と固め、いまやアメックスやシアーズなどと並び称せられるほどの金融コングロマリットとなった。しかし上に見たようなロゴの変更は、この「ノンバンクの雄」の経営戦略の変化でも示唆するのであろうか。
答は「否」である。好調だった'88年決算に続き、同グループは'89年も更なる経営の多角化に邁進し、ほとんどのユニットで好業績を挙げている。以下に同社の昨年のトピックの中から、主要なものを幾つか取り上げてみたい。
(1990年04月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
山口 徹
山口 徹のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1991/04/01 | ニューヨーク州保険監督庁キュリアリ長官にインタビュー ―「米国の保険業界は、第2のS&L業界にはなりません」― | 山口 徹 | 調査月報 |
1990/04/01 | 多角化戦略に更に邁進する米国プルデンシャルグループ | 山口 徹 | 調査月報 |
新着記事
-
2025年07月02日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(1)-BaFinの2024年Annual Report等の公表資料からの抜粋報告(主要な監督戦略・実務等の状況)- -
2025年07月02日
日本女性の“やせ”の特徴 -
2025年07月02日
ユーロ圏消費者物価(25年6月)-総合指数の前年比2%水準が継続 -
2025年07月02日
「福岡オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年07月01日
日銀短観(6月調査)~トランプ関税の悪影響は今のところ限定的だが、早期の利上げには直結せず
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【多角化戦略に更に邁進する米国プルデンシャルグループ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
多角化戦略に更に邁進する米国プルデンシャルグループのレポート Topへ