- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 進む都市基盤施設における民間との複合利用
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1.はじめに
2.都市基盤とは
3.都市基盤施設の民間との複合利用
4.民間との複合利用をはかる法改正の動向
5.その他の課題
6.おわりに
■はじめに
従来、道路・鉄道・下水処理場等の都市基盤施設は、その本来的な機能の発揮のみを期待されてきたので、都心に広大な用地をもっていても、その上部は容積的な意味でいえば未利用のまま放置されることが多かった。
しかし、土地の高度利用が求められている一方、地価高騰により都市基盤の整備は、財政的な課題が深刻となっている。そこで、この「未利用空間」を活用して、課題の解決ができないかが模索されていた。
都市基盤施設は民間との複合利用を認めないことを原則とする法律上の制限がある場合が多く、これが一番のネックとなっていたが、最近道路法の改正や地方公営企業法施行令改正が行なわれるなどの規制緩和の動きがある。
そこで、これらの動きを整理するとともに、今後都市基盤施設における民間との複合利用を都市基盤整備に関しての手法として確立するための課題についてまとめたい。
(1990年01月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
鮫島 正人
鮫島 正人のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 1990/01/01 | 進む都市基盤施設における民間との複合利用 | 鮫島 正人 | 調査月報 |
新着記事
-
2025年10月30日
米FOMC(25年10月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。バランスシート縮小を12月1日で終了することも決定 -
2025年10月30日
試練の5年に踏み出す中国(後編)-「第15次五カ年計画」建議にみる、中国のこれからの針路 -
2025年10月30日
潜在成長率は変えられる-日本経済の本当の可能性 -
2025年10月30日
米国で進む中間期の選挙区割り変更-26年の中間選挙を見据え、与野党の攻防が激化 -
2025年10月29日
生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【進む都市基盤施設における民間との複合利用】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
進む都市基盤施設における民間との複合利用のレポート Topへ










