- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- シンガポールの不動産事情
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1.はじめに
2.シンガポール不動産マーケットの特徴
3.シンガポールの不動産マーケットの推移
4.用途別分析
5.投資利回り
6.今後の見通し
■introduction
シンガポール経済は、NIESの一員として、また先行するNIESを追って躍進を続けるASEAN諸国の金融・貿易・経済のセンターとして順調に成長を遂げている。こうした成長を背景に、株式市場とともに、不動産市場が活況を呈している。金融機関の集まるラッフルズプレイスに位置するオフィスビルは、昨年来よりほぼ100%の稼働状況にあり、賃料・売買価格の高騰が取り沙汰されている。一方、ショッピング客で賑わうオーチャード通りの商業用不動産価格も、先頃、日系デパート「そごう」が高級ショッピングコンプレックス・パラコンビルを6億9,000万シンガポールドル(売手は10ヵ月前に3億5,700万ドルで購入したばかり)という破絡の値段で買収し、話題をふりまいた。取引の当事者についても地場投資家のみならず、日本・香港・台湾等海外の投資家が、あるいは単独であるいは共同出資の形で参加するケースが増えている。このように活況を呈するシンガポールの不動産市場の現状、今後の見通し等を以下に概観してみた。
(1989年12月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
吉嶺 喜代弘
吉嶺 喜代弘のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1989/12/01 | シンガポールの不動産事情 | 吉嶺 喜代弘 | 調査月報 |
新着記事
-
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンガポールの不動産事情】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
シンガポールの不動産事情のレポート Topへ