- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 賃上げを中心としたインフレ要因とその影響
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1.インフレへの警戒感高まる内外の経済情勢
2.発生要図によるインフレの類型化
3.春闘賃上げ率の動向
4.春闘賃上げ率の2つの考え方の整理
5.今年の春闘賃上げ率とコストプッシュインフレ惹起の可能性
6.他の幾つかのインフレ要因の展望
7.日生マクロ計量モデルによる物価関連シミュレーション
8.おわりに
■introduction
現在、日本経済は昭和40年台の「いざなぎ景気」以来の予想以上の力強い景気拡大が続いている。日本銀行の2月の企業短期経済観測調査(以降短観と呼ぶ)によれば、主要企業の業況判断DIは製造業、非製造業とも「いざなぎ景気」時のピーク値に匹敵する良好な水準となっている。
こうした高度成長期に迫る好景気が続いている一方で、これまでのところ、物価の極めて安定した状況が維持されてきた点が今回の景気拡大の特徴として指摘されよう。
しかし、物価を巡る内外の情勢は、不透明感が増しつつあるのも事実である。昨年から今年にかけて、米国や欧州でも予想以上の景気の好調が続きそれぞれ国内にインフレ懸念が高まったうえ、輸入インフレを避けるための自国通貨高指向も加わって、西独・米国等が相次いで公定歩合等の政策金利を引き上げて、金融引き締めを行っている。各国の中央銀行の政策スタンスは、予防的な意味を合めた「インフレ抑制」へ明確に移行していると言えよう。
こうした中、最近の我が国の物価指標の動きを見てみると、2月の総合卸売物価は前月比0.3%上昇し、前年同月比でも0.4%と'87年10月以来、1年4か月振りのプラスの上昇率となった。これは、原油入着価格の上昇や為替レートが円安に振れたこと等から、輸入物価が前月比2.3%(前年同月比では0.7%)の上昇となったことが影響している。
一方、消費者物価は2月分が前月比▼0.3%と続落しているが、これは、夏場にかけて上昇していた生鮮食料品価格が下落していることによる面も大きく、前年同月比では1.0%の上昇となっている。
今のところ、こうした指標面から見て我が国の物価の安定基調は崩れていないものの、これまでの円高効果が一巡しつつあること、原油価格が昨年の低迷時に比べかなり上昇し底堅く推移していること、また、国内の製品・労働需給も逼迫度が強まってきている上、消費税の実施も加わること等から、先行きの物価動向を懸念する声が高まってきている。このため、日本銀行も物価動向によっては機動的に金融政策を運営するとの姿勢を再三表明している。
そこで、このレポートでは、まず、インフレ要因とその過去の動向について簡単に整理し、その中で内在的なインフレ要因として最も注目される賃上げを中心にやや詳しく検討する。さらに、他のインフレ要因についても展望し、最後に計量モデルによって、賃上げを合めた幾つかの要因が国内物価にどれくらいのインパクトをもたらすか、その大きさについてみることにしたい。
(1989年05月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
石尾 勝
石尾 勝のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1991/12/01 | 自動車を取り巻く環境問題の高まり | 石尾 勝 | 調査月報 |
1990/01/01 | '90年米国経済見通し | 石尾 勝 | 調査月報 |
1989/05/01 | 賃上げを中心としたインフレ要因とその影響 | 石尾 勝 | 調査月報 |
1989/02/01 | 来年度の資本ストック調整発生の可能性 -意外に小さい製造業の生産能力の伸び- | 石尾 勝 | 調査月報 |
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【賃上げを中心としたインフレ要因とその影響】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
賃上げを中心としたインフレ要因とその影響のレポート Topへ