- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者のQOL(生活の質) >
- 財政健全化への道 -「自立生活」支援する「シニア市場」の活性化を!
財政健全化への道 -「自立生活」支援する「シニア市場」の活性化を!

土堤内 昭雄
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
政府は2月28日、平成25年度予算案を国会に提出した。一般会計は92.6兆円、歳出は政策経費70.4兆円、国債費22.2兆円で、国債費が全体の約4分の一を占める。一方、歳入は税収43.1兆円、公債金42.9兆円と、4年ぶりに税収が国債発行額を上回ることになる。しかし、基礎的財政収支(プライマリーバランス*)の赤字はなお深刻な状況にあり、国際公約の2020年度までの黒字化は容易ではない。また、平成25年度末で国と地方の長期債務残高合計は977兆円程度、対GDP比は約200%となる模様だ。では、どのようにして財政の健全化を図って行けばよいのだろう。
まずは歳出のなかで最も大きな比率を占め、増加率の大きい社会保障関係費の抑制が考えられる。平成25年度予算案では、社会保障関係費は政策経費の41.4%の29.1兆円が計上されており、歳出に占める割合は31.4%と2000年度の19.7%から大幅に増加している。しかし、わが国の人口構造変化をみると、昨年から団塊世代が高齢者に参入し始めており、既に社会保障給付費は100兆円を超えて、2012年度予算ベースでは109.5兆円になっているのだ。さらに10年後には彼らが後期高齢者になり、“大介護時代”**を迎えることから膨大な介護費用の発生が見込まれる。今後、社会保障関係費の効率化のためには、介護予防をはじめとした高齢者の「自立生活」支援が極めて重要になる。
一方、歳入増加を実現するためには、高齢者の生活の質(QOL)を向上させる商品やサービスの充実により、シニア市場を活かした内需の拡大が必要だ。最近では一人暮らし高齢者に便利なカット野菜が普及するなど世帯縮小への対応が進んでいるが、現在のシニア市場は、まだまだ高齢者ニーズや世帯属性に応え切れていない。また、高齢者の視力・聴力・筋力の低下などの身体特性に配慮した商品開発は不十分で、相変わらず非力な高齢者がペットボトル飲料のふたを開けることは難しい。大音量にしなくても聞き取り易いスピーカー付きテレビや、少量の洗濯物を手軽に洗う超小型洗濯機など、一人暮らし高齢者の「自立生活」を支援する、高齢者自身が使いやすい家電製品の需要は大きい。
高齢者には様々な日常生活動作(ADL)の人がいる。そこにきめ細かく対応する高齢化対応商品やサービスの充実は、高齢者の生活の質の向上と消費の拡大、関連産業の成長をもたらすとともに、社会保障支出の抑制に資する。歳出増大の最大要因が高齢化による社会保障支出とすれば、歳入増加もシニア市場の活用に求めることが、財政再建への道として有効な処方箋になるのではないだろうか。一層の高齢者の「自立生活」“Independent Living”を支援する「シニア市場」の活性化が待たれる。
(2013年04月01日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【財政健全化への道 -「自立生活」支援する「シニア市場」の活性化を!】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
財政健全化への道 -「自立生活」支援する「シニア市場」の活性化を!のレポート Topへ