- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険会計・ソルベンシー >
- IAIS(保険監督者国際機構)による資本規制の検討動向
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要約
IAIS(保険監督者国際機構)は、1994年に、保険監督の標準化、効率化を目指して設立された各国の保険監督組織から構成される機構である。設立以後、(1)保険監督の標準である「コアプリンシプル」の策定、(2)「国際的に活動する保険グループ」の監督のフレームワークを定める「コムフレーム」の策定などの活動を行ってきている。
さらに最近の動向として注目されるのは、サブプライム問題に端を発する金融危機を契機として、G20やFSB(金融安定理事会)を中心に行われている金融規制改革の影響を受けることとなった点である。この改革の狙いは、システミックリスクの発生・伝播を抑止するとともに、適切な破綻処理の策定を事前に求めることにより、大きすぎて潰せないという事態を回避すること、と言えるだろう。
こうしたFSBの動きも受け、IAISは定量的な自己資本基準を策定することを決定した。
当レポートでは、伝統的な資本規制の議論を超えて、新たな局面に踏み出すこととなった保険業における国際自己資本規制に焦点を当て、
(1)G20/FSB発の金融規制改革に伴うG-SII(グローバルにシステム上重要な保険会社)に対する自己資本強化の動向
(2)バーゼル規制と同様な定量的自己資本規制の保険業への導入の議論
の二つを紹介することとしたい。
(最近のIAISの資本規制関係の動向、今後の予定を示すと以下のとおりである。)
(2014年05月15日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
荻原 邦男
荻原 邦男のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/07/29 | カナダの健全性規制の動向 | 荻原 邦男 | 保険・年金フォーカス |
2014/06/24 | 低金利環境の影響を試算するEU保険業界の第三回ストレステストの実施 | 荻原 邦男 | 保険・年金フォーカス |
2014/05/15 | IAIS(保険監督者国際機構)による資本規制の検討動向 | 荻原 邦男 | 基礎研レポート |
2014/04/07 | 「大正10年における乳幼児死亡率改善」と「後藤新平」-専門知とは何か | 荻原 邦男 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【IAIS(保険監督者国際機構)による資本規制の検討動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
IAIS(保険監督者国際機構)による資本規制の検討動向のレポート Topへ