2015年11月19日

貿易統計15年10月~季節調整値の貿易収支は赤字が継続

経済研究部 経済調査部長 斎藤 太郎

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

1.季節調整値の貿易収支は赤字が継続

財務省が11月19日に公表した貿易統計によると、15年10月の貿易収支は1,115億円と7ヵ月ぶりの黒字となり、事前の市場予想(QUICK集計:▲2,700億円、当社予想は▲450億円)を大きく上回った。輸出が前年比▲2.1%(9月:同0.5%)と1年2ヵ月ぶりに減少したが、原油価格の大幅下落を主因として輸入が前年比▲13.4%(9月:同▲11.0%)と前月に続き二桁の大幅減少となったため、貿易収支は前年に比べ8,532億円の改善となった。

輸出の内訳を数量、価格に分けてみると、輸出数量が前年比▲4.6%(9月:同▲3.9%)、輸出価格が前年比2.5%(9月:同4.6%)、輸入の内訳は、輸入数量が前年比▲3.8%(9月:同▲2.0%)、輸入価格が前年比▲10.0%(9月:同▲9.3%)であった。
 
貿易収支の推移/貿易収支(季節調整値)の推移/輸出金額の要因分解/輸入金額の要因分解

10月の貿易収支は原数値では7ヵ月ぶりの黒字となったが、季節調整値では▲2,023億円の赤字(9月は▲3,098億円の赤字)となった。輸出が前月比0.6%と4ヵ月ぶりに増加する一方、原油価格の下落などから輸入が前月比▲1.1%と3ヵ月連続の減少となった。貿易収支には季節性があるため、実勢を判断するためには季節調整値を用いることが適切である。季節調整値の貿易収支は東日本大震災が発生した11年3月以降、約4年半にわたって赤字が続いている。

また、輸入の大幅減少の主因は原油価格下落によるものだが、輸入数量の落ち込み幅も前月より拡大している。今年の10月は平日の数が昨年よりも1日少なく、通関日数が少なかったことも影響している可能性があることには留意する必要がある。
 

2.主要3地域向けの輸出数量は堅調

地域別輸出数量指数(季節調整値)の推移 10月の輸出数量指数を地域別に見ると、米国向けが前年比▲5.8%(9月:同▲4.7%)、EU向けが前年比3.3%(9月:同2.1%)、アジア向けが前年比▲2.3%(9月:同▲4.2%)となった。

季節調整値(当研究所による試算値)では、米国向けが前月比0.5%(9月:同4.4%)、EU向けが前月比5.7%(9月:同3.6%)、アジア向けが前月比2.3%(9月:同2.4%)、全体では前月比1.2%(9月:同▲1.3%)となった。

9月、10月と主要3地域向けは堅調だったが、中南米、ロシアなどその他地域が低調だったため輸出数量全体としては引き続き横ばい圏の動きにとどまっている。なお、下振れリスクが高いと考えていた中国向けの輸出数量が前年比▲1.1%(9月:同▲5.8%)と減少幅が縮小(当研究所の季節調整値では9月が前月比3.4%、10月が同2.9%)し、持ち直しの兆しが見られることは明るい材料と言えるだろう。

3.貿易黒字は定着せず

原油価格(ドバイと入着ベース)の推移 10月の通関(入着)ベースの原油価格は1バレル=48.0ドル(当研究所による試算値)となり、9月の51.3ドルから低下した。ドバイ原油は6月には60ドル台まで上昇したが、7月以降は下落基調となり、足もとでは7年ぶりに40ドルを割り込んでいる。原油価格がさらに下落すれば輸入価格の低下を主因として季節調整値の貿易収支も黒字化する可能性がある。

当研究所では、先行きの原油価格は徐々に持ち直すことを想定しており、輸出の持ち直しも緩やかにとどまると予想している。このため、貿易収支が一時的に黒字化してもそれが定着する可能性は低いと考えている。
 
Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

経済研究部   経済調査部長

斎藤 太郎 (さいとう たろう)

研究・専門分野
日本経済、雇用

(2015年11月19日「経済・金融フラッシュ」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【貿易統計15年10月~季節調整値の貿易収支は赤字が継続】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

貿易統計15年10月~季節調整値の貿易収支は赤字が継続のレポート Topへ