- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- ブラジル経済の見通し-4-6月期GDPは停滞感が見られる。18年は低成長が続く見通し
2018年09月04日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
ブラジルの2018年4-6月期の実質GDP成長率は前期比0.2%増(季節調整値)と、前期の同0.1%から若干加速し、6四半期連続のプラス成長となった。しかし、その内容を見ると、需要項目別では内需・外需ともに寄与度はマイナスとなり、前期からさらに停滞感が見られる。
足元のファンダメンタルズは力強さを欠いているうえ、5月下旬に発生したトラック業界のストライキが景気を押下げたため、18年は低成長に留まるだろう。
トラック業界のストライキの影響は一段落したものの、先行きの懸念材料として足元で進行するレアル安が挙げられる。10月の大統領選挙に関して、市場が支持する改革推進派の候補者が劣勢であることがレアル安に拍車をかけている。大統領選挙の結果次第では、短期的にレアル安がさらに進行し、インフレ率が急騰することも考えられる。
■目次
1――経済概況・今後のポイント
・(経済概況)
4-6月期の実質GDP成長率は6四半期連続のプラス成長も、停滞感が見られる
・(今後のポイント)
ストの影響は一段落。大統領選挙の結果次第では、さらなるレアル安の進行も
2――需要項目別の動向
・(民間消費)
ストの影響は一時的。労働市場の改善によって緩やかなプラス成長が継続する見通し
・(政府消費)
財政健全化の棚上げがうかがえる結果。大幅な歳出削減には至らず、横ばいで推移する見通し
・(総固定資本形成)
インフラ投資プログラムの効果が徐々に顕在化する見通し
・(純輸出)
寄与度はマイナスも貿易黒字は高水準。中国向け大豆の輸出増加によって、改善する見通し
3――物価・金融政策等の動向
・(為替)
中央銀行は為替介入を行うも大幅なレアル安が進行。今後は為替介入の規模を拡大か。
・(物価・金融政策)
インフレ率の上昇は一段落も、レアル安の進行次第では利上げへ転換も
ブラジルの2018年4-6月期の実質GDP成長率は前期比0.2%増(季節調整値)と、前期の同0.1%から若干加速し、6四半期連続のプラス成長となった。しかし、その内容を見ると、需要項目別では内需・外需ともに寄与度はマイナスとなり、前期からさらに停滞感が見られる。
足元のファンダメンタルズは力強さを欠いているうえ、5月下旬に発生したトラック業界のストライキが景気を押下げたため、18年は低成長に留まるだろう。
トラック業界のストライキの影響は一段落したものの、先行きの懸念材料として足元で進行するレアル安が挙げられる。10月の大統領選挙に関して、市場が支持する改革推進派の候補者が劣勢であることがレアル安に拍車をかけている。大統領選挙の結果次第では、短期的にレアル安がさらに進行し、インフレ率が急騰することも考えられる。
■目次
1――経済概況・今後のポイント
・(経済概況)
4-6月期の実質GDP成長率は6四半期連続のプラス成長も、停滞感が見られる
・(今後のポイント)
ストの影響は一段落。大統領選挙の結果次第では、さらなるレアル安の進行も
2――需要項目別の動向
・(民間消費)
ストの影響は一時的。労働市場の改善によって緩やかなプラス成長が継続する見通し
・(政府消費)
財政健全化の棚上げがうかがえる結果。大幅な歳出削減には至らず、横ばいで推移する見通し
・(総固定資本形成)
インフラ投資プログラムの効果が徐々に顕在化する見通し
・(純輸出)
寄与度はマイナスも貿易黒字は高水準。中国向け大豆の輸出増加によって、改善する見通し
3――物価・金融政策等の動向
・(為替)
中央銀行は為替介入を行うも大幅なレアル安が進行。今後は為替介入の規模を拡大か。
・(物価・金融政策)
インフレ率の上昇は一段落も、レアル安の進行次第では利上げへ転換も
(2018年09月04日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ
神戸 雄堂
神戸 雄堂のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/02/12 | 豪州経済の重石となる気候変動問題~注目されるエネルギー政策の行方~ | 神戸 雄堂 | 基礎研レター |
2019/12/05 | 豪州の7-9月期GDPは前期比0. 4%増~公共部門が下支えも民間部門は不振が続く~ | 神戸 雄堂 | 経済・金融フラッシュ |
2019/11/01 | 公共土木施設の被害額から見る自然災害の趨勢 | 神戸 雄堂 | 基礎研レター |
2019/10/16 | ロシア経済の見通し-停滞が続く経済。20年は内需の回復で加速も、緩慢な成長に留まるか。 | 神戸 雄堂 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【ブラジル経済の見通し-4-6月期GDPは停滞感が見られる。18年は低成長が続く見通し】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ブラジル経済の見通し-4-6月期GDPは停滞感が見られる。18年は低成長が続く見通しのレポート Topへ