- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2016年結果-
2018年03月20日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2016年結果-
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1―はじめに
前回のレポート「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1) -2016年結果-」では、以前の保険年金フォーカス「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2015年結果-」(2017.2.28)について、2016年ベースの数値に更新する形で、民間医療保険の普及状況について報告した12。
今回のレポートでは、「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2015年結果-」(2017.3.7)について、2016年ベースの数値に更新する形で、民間医療保険会社の市場シェア、経営効率及び財務面の状況について報告する。
1 ドイツの医療保険制度全体の概要及びその中での民間医療保険の位置付けや各種の制度の具体的な内容等については、基礎研レポート「ドイツの医療保険制度(1)~(3)」(2016.3.15~2016.4.18)を参照していただきたい。
2 以下の図表については、基本的には、ドイツ保険協会(GDV)の「Statistical Yearbook of German Insurance 2017」及び民間医療保険連盟(PKV)の「Financial report for private healthcare insurance 2016」からの数値に基づいているが、両者の数値は必ずしもベースが同じにはなっていない。PKVをデータ・ソースとするGDVの資料についても、GDVの資料に基づく、としている。また、2017年の公表資料において行われた2015年以前の数値の修正等を反映している。
今回のレポートでは、「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2015年結果-」(2017.3.7)について、2016年ベースの数値に更新する形で、民間医療保険会社の市場シェア、経営効率及び財務面の状況について報告する。
1 ドイツの医療保険制度全体の概要及びその中での民間医療保険の位置付けや各種の制度の具体的な内容等については、基礎研レポート「ドイツの医療保険制度(1)~(3)」(2016.3.15~2016.4.18)を参照していただきたい。
2 以下の図表については、基本的には、ドイツ保険協会(GDV)の「Statistical Yearbook of German Insurance 2017」及び民間医療保険連盟(PKV)の「Financial report for private healthcare insurance 2016」からの数値に基づいているが、両者の数値は必ずしもベースが同じにはなっていない。PKVをデータ・ソースとするGDVの資料についても、GDVの資料に基づく、としている。また、2017年の公表資料において行われた2015年以前の数値の修正等を反映している。
2―民間医療保険会社の状況(1)-市場シェア-
3 英語の「mutual insurance association」の翻訳であるが、「共済組合」との翻訳も考えられる。
3―民間医療保険会社の状況(2)-経営効率-
その性格上、医療保険制度改正の影響を受ける可能性もかなりあるが、比較的安定的な損害率や収益率を挙げてきている状況にあるといえる。
2|事業費率
事業費率を、新契約費率と維持費率4で見た場合、上記の右の図表が示すように、新契約費率は低下傾向にあったが、ここ数年はほぼ横ばいである。維持費率もここ数年はほぼ横ばいである。
このように、民間医療保険会社は、過去から事業費効率の改善化を図ってきているが、ここ数年は安定的な傾向にある。
4 新契約費には、ブローカーへの手数料を含む保険契約締結時に発生する全ての経費が含まれる。維持費には、保険契約の維持管理に関わる全ての経費が含まれるが、新契約費と給付金支払手数料等のサービス処理に伴う経費は含まれない。
2|事業費率
事業費率を、新契約費率と維持費率4で見た場合、上記の右の図表が示すように、新契約費率は低下傾向にあったが、ここ数年はほぼ横ばいである。維持費率もここ数年はほぼ横ばいである。
このように、民間医療保険会社は、過去から事業費効率の改善化を図ってきているが、ここ数年は安定的な傾向にある。
4 新契約費には、ブローカーへの手数料を含む保険契約締結時に発生する全ての経費が含まれる。維持費には、保険契約の維持管理に関わる全ての経費が含まれるが、新契約費と給付金支払手数料等のサービス処理に伴う経費は含まれない。
その資産の構成比は、貸付が26.5%、カバードボンドが16.3%、政府債券等の上場債券が18.3%で、その他の債券等を含めて8割以上が金利資産となっている。また、株式の構成比は4.1%となっている。2015年末の構成比と比較すると、貸付とカバードボンドが低下し、上場債券と株式が上昇している。この傾向はここ数年続いている。
また、保険監督当局のBaFinのAnnual Report 2016によれば、全体ポートフォリオの28%が集団投資会社に投資されている。
(2)運用利回り
昨今の低金利環境を反映して、運用利回りは低下してきている。2016年は3.71%となっており、最高予定利率の3.5%を上回ってはいるが、両者の差であるマージンは殆どなくなってきている。
なお、金利の低下を反映して、2016年末の正味の含み損益は440億ユーロで資産の17%に相当している(2015年末はこの比率は16%だった)。
また、保険監督当局のBaFinのAnnual Report 2016によれば、全体ポートフォリオの28%が集団投資会社に投資されている。
(2)運用利回り
昨今の低金利環境を反映して、運用利回りは低下してきている。2016年は3.71%となっており、最高予定利率の3.5%を上回ってはいるが、両者の差であるマージンは殆どなくなってきている。
なお、金利の低下を反映して、2016年末の正味の含み損益は440億ユーロで資産の17%に相当している(2015年末はこの比率は16%だった)。
(2018年03月20日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/08/20 | 曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その12)-螺旋と渦巻の応用- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/08/07 | 複素数について(その3)-複素数の工学・物理学への応用- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/08/04 | EIOPAがソルベンシーIIのレビューに関する最初のRTS(案)等のセットを欧州委員会に提出等 | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
2025/07/23 | 数字の「36」に関わる各種の話題-36という数字は、実は意外なところでも現れてくるようだ- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年08月29日
米移民政策と労働市場への影響-トランプ政権の厳格な移民政策に伴い、外国生まれの労働力人口は大幅減少。懸念される労働供給への影響 -
2025年08月29日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2025年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向 -
2025年08月29日
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性 -
2025年08月29日
雇用関連統計25年7月-失業率はコロナ禍前の水準まで低下したが、有効求人倍率は低迷が続く -
2025年08月28日
東証の上場維持基準の適用が本格化~基準未達企業の対応状況~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2016年結果-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2016年結果-のレポート Topへ