- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 急増する訪日外国人のホテル需要と消費支出-2014年の訪日外国人旅行者数は前年比+29%増、外国人延べ宿泊者数は同+34%増、消費額は同+43%増で2兆円を突破
急増する訪日外国人のホテル需要と消費支出-2014年の訪日外国人旅行者数は前年比+29%増、外国人延べ宿泊者数は同+34%増、消費額は同+43%増で2兆円を突破

竹内 一雅
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
訪日外国人による2014年の国内での旅行消費額では、買い物代が7,146億円で全体の35%を占め最多であり、次いで宿泊料金(6,099億円、30%)、飲食費(4,311億円、21%)、交通費(2,181億円、11%)と続いている(図表-21)。
国籍別にみると、中国の買い物代が3,070億円で突出しており、日本国内における訪日外国人の旅行総消費総額の15.1%を占めている(図表-22)。一人当たり支出額のうち、買い物代では中国が12万7千円で最も高く、次いでタイの5万6千円だった(図表-23)。宿泊費ではオーストラリア(9万3千円)やイギリス(8万1千円)、アメリカ(7万2千円)などで高く、韓国(2万5千円)や台湾(3万7千円)などで低い。国別に支出構成比も大きく異なっており、中国では買い物の閉める比率が55%に達するが、イギリスやアメリカでは14%に過ぎない。一方、米国では宿泊料金が占める比率が43%と高い。
なお、2015年第1四半期に訪日外国人の一人当たり旅行支出額は、17万1千円で2014年通年と比較すると総額で+13.1%、買い物代+35.0%増、娯楽・サービス費+52.7%増と大きく増加した。このうち中国の一人当たり旅行支出額は30万円で同+29.6%増(うち買い物代は+38.9%増の17.7万円、娯楽・サービス費+84.4%増の5.1万円、宿泊料金+18.4%増の5.3万円)だった(図表-23)。
訪日外国人消費動向調査によると、2014年に訪日した外国人旅行者の来日目的は、観光・レジャーが821万人で全体の61%を占めている。次いで業務が336万人(うちMICE14関連が195万人)、親族・知人訪問が98万人となっている(図表-24、25)。
訪日外国人の一人当たり旅行中支出額15は、ハネムーン・学校関連等の来日の場合13万7千円で最も多く、次いで業務の13万6千円で、観光・レジャーは11万円であった(図表-24)。国籍別にみると、ほとんどの目的で中国からの支出が最も多く、特に治験・検診では41万円にのぼっている(図表-26)。全体の訪日客の61%を占める観光・レジャー目的の来日では、中国が17万円、アメリカが15万円、香港が11万円、台湾が8万円、韓国が5万円の支出だった。
訪日外国人の旅行中消費額は、観光・レジャーが9,078億円で最も多く、次いで業務が4,571億円(うちMICEが2,500億円)であった。このうち、中国の支出は観光・レジャーで2,297億円、業務では1,463億円と、それぞれの項目で25%、32%を占め大きな存在感を示している(図表-27)。
14 MICEとは、Meeting(企業等のミーティング)、Incentive(企業報奨・研修旅行)、Convention(国際会議・学会等)、Exhibition/Event(文化・スポーツイベント、展示会・見本市)の略称である。
15 旅行中の支出額でありパッケージツアー費に含まれる国内収入分(宿泊料金や飲食費、交通費等)は除かれている
(2016年07月12日「ニッセイ基礎研所報」)
このレポートの関連カテゴリ
竹内 一雅
竹内 一雅のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/12/07 | オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。-不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期 | 竹内 一雅 | 基礎研マンスリー |
2017/11/09 | オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。~不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期~ | 竹内 一雅 | 不動産投資レポート |
2017/11/08 | 東京都区部の若年人口-1970年~2015年に20~24歳人口は63%減 | 竹内 一雅 | 基礎研マンスリー |
2017/10/23 | 活況が続く大阪のオフィス市場-大規模ビルを中心に好調は梅田地区以外へ波及 | 竹内 一雅 |
新着記事
-
2025年07月08日
今週のレポート・コラムまとめ【7/1-7/7発行分】 -
2025年07月07日
ベトナム経済:25年4-6月期の成長率は前年同期比7.96%増~駆け込み輸出により製造業が好調 -
2025年07月07日
トランプ関税前後の貿易状況 -
2025年07月07日
2025年上期のJリート市場は7.6%上昇。需給やファンダメンタルズの改善が上昇を後押し~売却益計上による還元強化の取組みが継続 -
2025年07月07日
「縮みながらも豊かに暮らす」社会への転換(1)-SDGs未来都市計画から読み解く「地方創生2.0」への打ち手
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【急増する訪日外国人のホテル需要と消費支出-2014年の訪日外国人旅行者数は前年比+29%増、外国人延べ宿泊者数は同+34%増、消費額は同+43%増で2兆円を突破】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
急増する訪日外国人のホテル需要と消費支出-2014年の訪日外国人旅行者数は前年比+29%増、外国人延べ宿泊者数は同+34%増、消費額は同+43%増で2兆円を突破のレポート Topへ