- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 社会保障全般・財源 >
- 年金改革ウォッチ 2015年8月号~ポイント解説:国民年金保険料の時効と後納制度
年金改革ウォッチ 2015年8月号~ポイント解説:国民年金保険料の時効と後納制度
保険研究部 上席研究員・年金総合リサーチセンター 公的年金調査室長 兼任 中嶋 邦夫
1 ―― 先月までの動き
先月から、年金事業管理部会に「特定保険料納付申出等に係る承認基準専門委員会」が設置されました。この委員会では、来年4月に始まる、特定事由該当時に保険料を事後的に納められる制度の承認基準(行政の事務の誤り等の特定事由によって保険料納付等の機会を逸したかの判定基準)の検討が行われます。
2 ―― ポイント解説:国民年金保険料の時効と後納制度
前述のとおり、来年4月から事務処理の誤りによる未納に対して新しい保険料の後納制度が始まります。また、無年金や低年金を減らすために行われてきた、過去10年間の保険料をさかのぼって納められる臨時措置が、今年10月に新たな臨時措置へ切り替わります。本稿では、国民年金保険料の時効と保険料の後納制度を確認します。

03-3512-1859
(2015年08月04日「基礎研レター」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月15日
さくらレポート(2021年4月)~多くの地域で持ち直しているとの認識が維持されるも、一部地域は景気判断を引き下げ -
2021年04月15日
国民負担率は過去最高-高齢化を背景に、今後もさらに上昇するか? -
2021年04月15日
民間銀行が発行する紙幣 -
2021年04月15日
ネット病院の急増(中国)-新型コロナの経験をどう活かすのか。 -
2021年04月15日
高まる米国の連邦最低賃金引上げ機運―バイデン大統領、民主党が09年以来の最低賃金引上げを模索
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【年金改革ウォッチ 2015年8月号~ポイント解説:国民年金保険料の時効と後納制度】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金改革ウォッチ 2015年8月号~ポイント解説:国民年金保険料の時効と後納制度のレポート Topへ