- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 何が問題か?叩かれるギリシャの年金制度~日本の年金制度より高い評価も!?~
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
このところ、ギリシャの債務再編をめぐる記事が新聞紙面を賑わせています。同国が抱える債務の返済スケジュールは、今月末に対IMFに15億ユーロ(約2,000億円)、そして7月以降も対ECBに30億ユーロ(約4,000億円)を超える規模で続きます。ギリシャが独自に確保できる資金は既に底をついているため、迫り来る返済期日を乗り切るには、新しい融資に頼らざるを得ない状況です。25日から26日にかけて開かれたEU首脳会議では、ギリシャが新たな支援を受ける為の条件に合意できるかどうかに注目が集まりました。ところが蓋を開けてみると、驚くことにEUが求める財政改革案を受け入れるかどうかギリシャ国民に問うという展開でした。EUが提示した改革案の中には年金に関連するものもあった模様で、年金をめぐる対立がギリシャの強硬な姿勢を生んだとの説明もあります。確かにこれまでも、ギリシャの年金に関してはEU首脳から厳しい注文が出ていましたが、一体ギリシャの年金制度の何か問題なのでしょうか。今回はその点について考えてみたいと思います。
(2015年06月29日「基礎研レター」)
取締役
前田 俊之 (まえだ としゆき)
前田 俊之のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2016/12/28 | これまでのNISAは何だったのか~「貯蓄から投資へ」の課題(その3)~ | 前田 俊之 | 研究員の眼 |
2016/11/30 | いま改めて考えるNISAの行方~「貯蓄から投資へ」の課題(その2)~ | 前田 俊之 | 研究員の眼 |
2016/11/25 | 頑張れ金融庁~「貯蓄から投資へ」の課題(その1)~ | 前田 俊之 | 研究員の眼 |
2016/09/21 | 頑張れiDeCo(イデコ)~亀には亀の魅力がある~ | 前田 俊之 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年09月18日
資金循環統計(25年4-6月期)~個人金融資産は2239兆円と過去最高を更新、投信・国債・定期預金への資金流入が目立つ -
2025年09月18日
欧州委員会、Googleに制裁金-オンライン広告サービス市場での支配力濫用 -
2025年09月18日
米住宅着工・許可件数(25年8月)-着工件数(前月比)は減少に転じたほか、市場予想も下回る -
2025年09月17日
ふるさと納税「お得競争」の終焉-ポイント還元の廃止で問われる「地域貢献」と「持続可能な制度」のこれから -
2025年09月17日
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【何が問題か?叩かれるギリシャの年金制度~日本の年金制度より高い評価も!?~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
何が問題か?叩かれるギリシャの年金制度~日本の年金制度より高い評価も!?~のレポート Topへ