- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- REIT(リート) >
- ジャカルタのオフィス市場~交通インフラの整備でダイナミックに変貌する可能性も~
ジャカルタのオフィス市場~交通インフラの整備でダイナミックに変貌する可能性も~

増宮 守
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<要旨>
- ジャカルタの賃貸オフィス市場では、リーマンショック以降の回復における賃料上昇率が、北京を上回りアジア最大であった。これは、経済の高成長を背景に、進出する海外企業の急増でオフィス需給が逼迫したためであった。
- ジャカルタ中心部には、ゴールデントライアングルと呼ばれるCBD が形成されており、海外企業が高水準の賃料で入居している。ただし、2014年からの景気減速により、オフィス需給はやや緩和し、大幅に上昇していた賃料も頭打ちとなっている。
- 2015年以降は大量供給局面に入り、CBDで多数の超高層ビルが供給される他、郊外の各エリアでもオフィスビルの竣工が相次ぐ。今後、オフィス需給のさらなる緩和が懸念されるものの、中長期的には、交通インフラの整備で都市形態がダイナミックに変貌し、賃貸オフィス市場にも構造的な変化が現われる可能性が高い。
(2015年05月25日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
増宮 守
増宮 守のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/08/29 | 【アジア・新興国】アジアの保険会社による不動産投資の拡大も踊り場に~当面は中国政府の海外投資規制強化に注目~ | 増宮 守 | 保険・年金フォーカス |
2017/08/01 | 大丸有(大手町、丸の内、有楽町)の国際化にみる今後のエリア包括的開発への期待 | 増宮 守 | 研究員の眼 |
2017/05/01 | 豊洲市場がヒルズ化?ダイナミックに変貌する都心東側のソフト戦略に注目 | 増宮 守 | 研究員の眼 |
2017/03/14 | 海外資金による国内不動産取得動向(2016年)~アベノミクス開始以前の状況に後退~ | 増宮 守 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年03月27日
空き家所有者が「売る・貸す」選択に踏み出すためには-空き家所有者の意識変容に向けた心理的アプローチの一考察- -
2025年03月27日
経過措置終了に伴う企業の現状と今後の対応方針~東証市場再編後に残された課題~ -
2025年03月27日
「早食いは太る」は本当か~食べる速さは、肥満リスクをどの程度予測できるか -
2025年03月27日
ファイナンシャル・ウェルビーイングについて(2)-金融行動との関係性…保険商品に着目して -
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【ジャカルタのオフィス市場~交通インフラの整備でダイナミックに変貌する可能性も~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ジャカルタのオフィス市場~交通インフラの整備でダイナミックに変貌する可能性も~のレポート Topへ