- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 北京のオフィス市場~アジア最大の賃料上昇を経て供給増加局面へ~
北京のオフィス市場~アジア最大の賃料上昇を経て供給増加局面へ~
増宮 守
このレポートの関連カテゴリ
<要旨>
- 中国の首都である北京は、かつては上海に比べ経済的発展が遅れていたものの、2008年のオリンピック開催などを経て著しい経済成長を遂げた。
- オリンピック景気を見込んだ高水準の新規供給が続いていたため、世界金融危機を受けた2009年、北京のオフィス需給は大幅に悪化した。その後、大規模な景気対策によって需給は改善し、2010年以降、オフィス賃料の上昇は著しく、低水準の空室率が続いている。
- オフィスストックは既に大阪市に匹敵する規模となっており、金融街、CBD、中関村、ルフトハンザ、望京など、特徴のあるオフィスエリアが複数形成されている。
- オフィス新規供給はオリンピック以降抑制されてきたが、望京やCBD中心部などで大規模開発が進んでおり、2015年以降は再び増加に向かう。
- 今後も必ずしも大幅な需給悪化は懸念されていないが、新規供給の増加は、物件の個別評価や、海外企業の投資機会などに影響を及ぼすものとみられる。また、アジア主要都市中心部での大規模供給は、国際的な都市間競争の観点からも注目される。
このレポートの関連カテゴリ
増宮 守
研究・専門分野
(2014年06月11日「不動産投資レポート」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月27日
2022年4~5月の自社株買い動向~発行済株式総数に対する割合と株価の関係~ -
2022年05月27日
2022年度診療報酬改定を読み解く(下)-医療機能分化、急性期の重点化など提供体制改革を中心に -
2022年05月27日
中国経済の見通し-岐路に立つコロナ政策、22年は4.2%と予想も、下方リスクが燻ぶり、ポジティブ・サプライズもあり得て、目が離せない -
2022年05月26日
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2022年05月26日
Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2022 and 2023 (May 2022)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【北京のオフィス市場~アジア最大の賃料上昇を経て供給増加局面へ~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
北京のオフィス市場~アジア最大の賃料上昇を経て供給増加局面へ~のレポート Topへ