- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 「高度外国人材」の獲得・活用へ向けての提言~シンガポール等の先進事例を踏まえたマーケティング視点からの考察
2015年02月24日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<要旨>
- 企業活動のグローバル化が進む中、ニーズと重要度が高まる「高度外国人材」を巡っては「国際的な人材獲得競争」ともいうべき状況が生じている。わが国として競争力と魅力ある条件や環境を提示・アピールし質量ともに必要とする人材を確保すべきである。
- 企業セクターを例に取れば、本格的に国際ビジネスを展開し、海外の有力企業との競争が激化する市場環境の中においては、求められる有能人材として、日本人だけでは限界があり、以下の理由から高度外国人材が必要とされている。 第一に当該人材の量的観点として、企業の国際的な競争力を維持・強化する上で必要とされる人材プールを確保するには日本人だけに候補者を絞ることには限界がある。 第二に質的な観点として、先進国・新興国を含めた世界市場で、企業が優れた製品・商品・サービスを提供していくためには、高度なマネジメント力、創造性・専門性、リーダーシップやコミュニケーション能力を持つ人材が求められる。特に、今後大きく拡大することが見込まれる新興国市場での事業展開においては当該国・地域の言葉・慣行・文化やニーズ・嗜好を熟知し、人脈を有する人材が強く求められる。かかる環境下で、各企業は有能な外国籍の人材の積極的な採用や能力開発、人事評価基準の統一化への取組みを強化しつつある。
- 他方、政府も高度人材の受入れ推進についての問題意識を有し、2012年からの「高度人材ポイント制 」による優遇制度の導入など各種の取組みを行っているが、現状、高度外国人材受入れ数の増加はそれほど進んでおらず、そのための諸制度を整備し積極的に推進しているシンガポールなどの先進諸国との比較においても見劣りする状況にある。
- わが国が高度人材の受入れに関する一貫した戦略を策定し、重要施策を実行し、所期の効果を挙げるためには、政府における取組みの司令塔たる専任組織を置き、それと関係諸機関・企業が連携して受入れ体制の構築・推進を行うと同時に、先進諸国の事例に見られるように、利用者視点からのマーケティング理論を応用して、わが国や企業等の取組みと内容を周知徹底し、本邦での就業・就学のメリットや魅力をアピールするための取組みが有用と考えられる。
(2015年02月24日「ニッセイ景況アンケート」)
このレポートの関連カテゴリ
平賀 富一
平賀 富一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/01/30 | 若者の「内向き志向」は本当か?-潜在する動機・意欲を引き出す早期教育の必要性- | 平賀 富一 | 研究員の眼 |
2017/12/28 | 日本経済・社会を活性化する起業の促進のために最も必要なこと | 平賀 富一 | 研究員の眼 |
2017/11/30 | 世界のビジネスモデルを変革する起業家の出現を期待! | 平賀 富一 | 研究員の眼 |
2017/11/21 | CLM諸国の保険市場動向-最近の各市場における変化を中心として- | 平賀 富一 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【「高度外国人材」の獲得・活用へ向けての提言~シンガポール等の先進事例を踏まえたマーケティング視点からの考察】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「高度外国人材」の獲得・活用へ向けての提言~シンガポール等の先進事例を踏まえたマーケティング視点からの考察のレポート Topへ