- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- ギリシャ、総選挙へ~SYRIZA勝利≠ユーロ離脱~
2015年01月16日
- 1月25日のギリシャの議会選挙が迫ってきた。最大野党SYRIZA勝利の観測は、年明け後の世界的株価下落の一因となったが、その後の影響は12年に比べて限定的だ。
- 足もとのユーロ安の主な要因はギリシャ政局よりも、むしろ欧州中央銀行(ECB)の追加緩和期待にある。ギリシャ以外の国債の利回りは低下している。現在では、欧州安定メカニズム(ESM)など伝播を防ぐ「防火壁」も厚くなっている。
- ギリシャの財政事情も変わった。EU・IMF・ECB(トロイカ)の支援の一環として12年に行われた民間の損失負担による債務再編、公的支援に関する負担軽減、国債買戻しを通じて政府債務の残高は削減、満期が長期化し、財政の基礎的収支は黒字化した。
- ギリシャの耐性も向上し、債務不履行の場合の銀行システムを通じた影響は限られるようになったとは言え、ギリシャの安定はトロイカの監視下にあってこそ保たれている。SYRIZAを中心とする政権がトロイカとの合意からかけ離れた政策を実行した場合、支援打ち切りだけでなく、ECBの金融政策からも切り離されることになる。
- SYRIZAも、その支持者もユーロ圏からの離脱、EUからの脱退に発展することは本意ではない。SYRIZAも一方的な政策転換は否定している。トロイカとの妥協の余地を探る見通しだ。新政権には既得権益に切り込めるかどうかが問われよう。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月13日
ASEANの貿易統計(4月号)~2月の輸出はベトナム旧正月の影響を受けて鈍化 -
2021年04月13日
地震の報道発表の表現の変更-余震という言葉は使わない~災害・防災、ときどき保険(13) -
2021年04月13日
今週のレポート・コラムまとめ【4/6~4/12】:アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方(前編)-メインオフィスの重要性と働く環境の選択の自由を「原理原則」に -
2021年04月13日
貸出・マネタリー統計(21年3月)~日銀による資金供給量の伸びが2割を突破、現金残高は約5年ぶりの高い伸びに -
2021年04月13日
欧州大手保険グループの2020年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【ギリシャ、総選挙へ~SYRIZA勝利≠ユーロ離脱~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ギリシャ、総選挙へ~SYRIZA勝利≠ユーロ離脱~のレポート Topへ