- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 【台湾7-9月期GDP】前年同期比+3.8%~輸出主導の経済成長が継続~
2014年11月04日
1.7-9月期は前年同期比+3.8%
2.輸出主導の経済成長が継続
2014年7-9月期の成長率は4期続けて加速し、7四半期ぶりの高水準を記録した。台湾は、前期に続いて輸出の拡大が消費・投資の増加に繋がる好循環が生まれている。
7-9月期の実質輸出は、ICT製品や光学機器などの輸出が伸び悩んだものの、電子製品、機械、基本金属などが全体を押し上げた。月次の貿易統計から国別輸出を見ると、海外需要の拡大を受けて中国・欧州・日本・ASEAN向けがそれぞれ拡大した上、米国向けも底堅く推移するなど全体として加速している。輸出向けの生産拡大は、設備投資の拡大に加えて、雇用や従業員の平均月額給与の増加を通じ、個人消費の緩やかな改善にも寄与している。また、輸出の先行指数とされる輸出受注額は、9月は前年同月比+12.7%と加速していることから、当面は輸出主導の景気回復が続きそうである。
また、景気の下押し材料としては、9月に浮上した違法ラード事件 が挙げられる。同事件を受けて、飲食業や食品産業に負の影響が出てきている。また、政府(衛生福利部)が実施している食用油業者に対する全面調査はまだ終わっておらず、消費者心理の悪化が懸念される。
違法ラード問題は、先行きの台湾経済にとって重要な中台関係にも影響している。11月29日に予定される統一地方選では、与党・国民党が進める親中路線に加え、食の安全問題を巡る政府の対応も争点となっており、与党・国民党は苦しい状況にある。この統一地方選は総統選(2016年1月)の前哨戦でもあるだけに注目度は高い。仮に与党・国民党が敗北ともなれば、中台貿易協定の交渉が長期に停滞することは避けられない。
7-9月期の実質輸出は、ICT製品や光学機器などの輸出が伸び悩んだものの、電子製品、機械、基本金属などが全体を押し上げた。月次の貿易統計から国別輸出を見ると、海外需要の拡大を受けて中国・欧州・日本・ASEAN向けがそれぞれ拡大した上、米国向けも底堅く推移するなど全体として加速している。輸出向けの生産拡大は、設備投資の拡大に加えて、雇用や従業員の平均月額給与の増加を通じ、個人消費の緩やかな改善にも寄与している。また、輸出の先行指数とされる輸出受注額は、9月は前年同月比+12.7%と加速していることから、当面は輸出主導の景気回復が続きそうである。
また、景気の下押し材料としては、9月に浮上した違法ラード事件 が挙げられる。同事件を受けて、飲食業や食品産業に負の影響が出てきている。また、政府(衛生福利部)が実施している食用油業者に対する全面調査はまだ終わっておらず、消費者心理の悪化が懸念される。
違法ラード問題は、先行きの台湾経済にとって重要な中台関係にも影響している。11月29日に予定される統一地方選では、与党・国民党が進める親中路線に加え、食の安全問題を巡る政府の対応も争点となっており、与党・国民党は苦しい状況にある。この統一地方選は総統選(2016年1月)の前哨戦でもあるだけに注目度は高い。仮に与党・国民党が敗北ともなれば、中台貿易協定の交渉が長期に停滞することは避けられない。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1780
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年06月24日
国民からみるCBDC導入の意味-国民負担と社会的便益 -
2022年06月24日
物価高で実質賃金の重要性が増す中、エコノミストの判断を惑わす毎月勤労統計 -
2022年06月24日
消費者物価(全国22年5月)-コアCPI上昇率は、秋頃には2%台半ばへ -
2022年06月24日
中国経済:景気指標の総点検(2022年夏季号)-4-5月期は前年比▲1%のマイナス成長も6月は回復へ -
2022年06月23日
みるみる進む円安、そろそろ歯止めはかかるか?~マーケット・カルテ7月号
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【【台湾7-9月期GDP】前年同期比+3.8%~輸出主導の経済成長が継続~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【台湾7-9月期GDP】前年同期比+3.8%~輸出主導の経済成長が継続~のレポート Topへ