- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 2013年住宅・土地統計調査(速報)にみる住宅と居住状況の変化
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1― はじめに
2― 概況-住宅総数・世帯数・空き家数・所有関係別住宅数・共同住宅比率
3― 空き家率(都道府県別、都市別・所有関係別)
4― 持家率・借家率の動向
5― 借家の家賃単価
6― 建築の時期と腐朽・破損状況
7― 世帯の状況-高齢者世帯と高齢者が居住する住宅の増加
8― 東日本大震災による転居の状況
9― おわりに
■はじめに
2014年7月29日に平成25年(2013年)住宅・土地統計調査の速報集計結果が公表された。これにより、5年ぶりに日本の空き家率が明らかとなった。前回調査(2008年)はリーマン・ブラザーズの破綻から半月後の10月1日に実施された。このため今回調査では、ファンドバブル期のほぼピークの状態で実施された前回調査から、その後の深刻な不況の影響を受けた後の現在との変化が把握できる。また、前回調査後には東日本大震災も発生した。さらに、2008年をピークに日本の人口も減少が始まり、現在は年間20~30万人の減少という本格的な人口減少期に突入している。このように、住宅を取り巻く環境は前回調査から大きく変化している。
速報集計結果の概要は、総務省統計局のホームページでも公表されているので、以下では、過去5年間の住宅および居住状況の変化に関するポイントを整理する。
(2014年08月25日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
竹内 一雅
竹内 一雅のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/12/07 | オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。-不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期 | 竹内 一雅 | 基礎研マンスリー |
2017/11/09 | オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。~不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期~ | 竹内 一雅 | 不動産投資レポート |
2017/11/08 | 東京都区部の若年人口-1970年~2015年に20~24歳人口は63%減 | 竹内 一雅 | 基礎研マンスリー |
2017/10/23 | 活況が続く大阪のオフィス市場-大規模ビルを中心に好調は梅田地区以外へ波及 | 竹内 一雅 |
新着記事
-
2025年09月17日
ふるさと納税「お得競争」の終焉-ポイント還元の廃止で問われる「地域貢献」と「持続可能な制度」のこれから -
2025年09月17日
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む -
2025年09月17日
「最低賃金上昇×中小企業=成長の好循環」となるか?-中小企業に託す賃上げと成長の好循環の行方 -
2025年09月17日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年7月)-実質賃金改善下でも「メリハリ消費」継続、娯楽支出は堅調を維持 -
2025年09月16日
インド消費者物価(25年9月)~8月のCPI上昇率は+2.1%に上昇、GST合理化でインフレ見通しは緩和
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【2013年住宅・土地統計調査(速報)にみる住宅と居住状況の変化】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2013年住宅・土地統計調査(速報)にみる住宅と居住状況の変化のレポート Topへ